「大学の世界展開力強化事業(ASEAN対象プログラム)採択大学連絡会」を開催しました。(2013年8月19日)
大学の世界展開力強化事業(ASEAN対象プログラム)の平成25年度第1回採択大学連絡会を、百周年時計台記念館国際交流ホールで開催しました。
連絡会の開催に先駆け、同日11時30分からは、本学吉田キャンパス内で実施中のキャンパス・アジア中核拠点支援(A‐ II )採択プログラムにおける集中講義が行われ、希望者が参観しました。
13時00分からはじまった連絡会は、キャンパス・アジア中核拠点支援(A‐ II )採択の3プログラム、およびASEAN諸国等との大学間交流形成支援採択14プログラムの他、主に本プログラム事業におけるグッドプラクティスの共有やプログラム実施にあたっての諸課題について意見交換を行うことで、今後のプログラム展開の一助となることを狙いとして開催されました。文部科学省高等教育局、日本学術振興会、大学評価・学位授与機構からも参加がありました。
連絡会は二部構成となっており、森 純一 国際交流推進機構長の開会挨拶、庄司祐介 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室調整係長の挨拶の後に行われた第一部では、本学の2012年度採択事業、および名古屋大学の2013年度採択事業の取り組み事例発表が行われました。
引き続き行われた第二部では、計10プログラムの紹介と課題等の報告の後、パネルセッション形式で、採択プログラムにおける課題およびグッドプラクティスが報告されました。
当日の酷暑にも劣らぬ熱い意見交換が行われ、実り多い連絡会となりました。
![]() 庄司係長の挨拶 | ![]() 議事進行中の森機構長 |
![]() 10大学がパネリストを担当 | ![]() 取り組み概要の説明 |
![]() 活発な質疑応答の様子 | ![]() パネルセッションの様子 |
関連リンク
大学の世界展開力強化事業(ASEAN対象プログラム)ホームページ
http://www.opir.kyoto-u.ac.jp/reinvent_JP/