平成25年度京都大学交流会を開催しました。(2013年7月16日)

平成25年度京都大学交流会を開催しました。(2013年7月16日)

 本学は、高等学校の教師や予備校等入試関係者を対象に、本学の教育研究と入学者選抜制度の概要および次年度以降の入学者選抜制度の変更点等についての説明と意見交換を行う「京都大学交流会」を毎年開催しています。

 本年も、第1回目の交流会を百周年時計台記念館において行いました。近畿地区を始め東海・北陸・中国・四国地方の高等学校や予備校から、昨年(2012年)に続き200名を超える出席者がありました。

 第1部では、淡路敏之 理事・副学長が本学の教育研究の特色を紹介し、さらに、京都大学特色入試について説明を行いました。

 続いて、平成27年度入学試験で変更を予定している5学部6学科から、冨田恭彦 総合人間学部長、服部良久 文学部長、山本克己 法学部長、植田和弘 経済学部長、湊長博 医学部長、椎名毅 同人間健康科学科長が選抜方法の変更点を説明しました。

 第2部では、「京都大学特色入試~これからの入学者選抜方法について」をテーマに、森脇淳 理事補をモデレーター、淡路理事・副学長、惣脇宏 総長首席学事補佐をパネリストとして、交流会出席者と意見交換を行いました。意見交換では本学が現在検討している京都大学特色入試についての質問や意見が多く寄せられ、期待の高さを示す意見交換会となりました。さらに、現在話題となっている「達成度テスト」や国際化についても意見交換を行いました。

 第3部では、本学関係者と出席者との情報交換等を行い、本学への理解を深めてもらう貴重な機会となりました。

 なお、本年の交流会は、第3回目は名古屋(駿台予備学校名古屋校)、第4回目は広島(ホテルグランヴィア広島)、第5回目は福岡(河合塾福岡校)、第6回目は仙台(河合塾仙台校)、第7回目は東京(駿台予備学校お茶の水校)において開催する予定です。


平成27年度入学試験の変更点を説明する服部学部長

平成27年度入学試験の変更点を説明する湊学部長

第1部 本学の教育研究の特色を紹介

第2部 交流会出席者との意見交換

 

問い合わせ先

学務部入試企画課
TEL: 075-753-2524
E-mail: nyushi2*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)