前野悦輝 理学研究科教授が仁科記念賞を受賞(2010年11月9日)

このたび、前野悦輝 理学研究科教授が仁科記念賞を受賞しました。
同賞は故仁科芳雄博士の功績を記念し、原子物理学とその応用に関し、優れた研究業績をあげた比較的若い研究者を表彰することを目的として仁科記念財団から贈呈されるもので、今年で56回目になります。
前野教授は、1994年、銅酸化物超伝導体と同じ二次元構造を持つ層状ルテニウム酸化物 Sr2RuO4 が超伝導を示すことを発見し、この物質の研究を進める中で、この物質がスピン三重項超伝導の可能性があることを指摘しました。同教授は、この超伝導のスピン対の微視的構造を明らかにするために、独自の手法で育成した純良な単結晶を用いて共同研究者とともに多くの実験を行い、この系がスピン三重項超伝導であることを直接的に示す多くの結果を得て、超伝導の研究の舞台に新しい局面を開きました。
今回の受賞は、前野教授の「スピン三重項超伝導体ルテニウム酸化物の発見」に対する業績が評価されたものです。
授賞式は12月6日、東京で行われる予定です。
関連リンク
- 仁科記念財団ホームページ:仁科記念賞
http://www.nishina-mf.or.jp/prize.html