第18回JSPS-MOE 拠点大学交流事業「都市環境」日中合同会議を開催しました。(2010年10月21日・22日)

第18回JSPS-MOE 拠点大学交流事業「都市環境」日中合同会議を開催しました。(2010年10月21日・22日)

  工学研究科で実施している拠点大学交流事業「都市環境」(交流相手先:中国・清華大学)では、日中合同会議を北京の清華大学(Tsinghua University)において開催しました。

  本事業では、単に公害問題を解決するだけでなく、人の行動規範として省資源・省エネルギーの立場がより強く意識され、自然との共存・共生を目指す資源循環型社会の構築を目的としています。

  会議の開会式では、中国側コーディネーターであるHAO Jiming清華大学教授から日中の研究者への歓迎の挨拶とともに、日本学術振興会および京都大学へのこれまでの協力に対する感謝と、今後の共同研究継続への抱負が述べられました。

  開会式にご来席いただいた日本学術振興会の福西 浩北京研究連絡センター長は、同会の日本とアジアとの交流事業についての説明をされるとともに、本事業の10年間の結実として大きな成果を出して頂きたいと述べられました。

  小森 悟工学研究科長は、会議開催にご尽力いただいた日中の研究者へ、また10年の長きにわたって本事業を支えてくださったことに対する日本学術振興会への感謝の意を表しました。

  続いて日本側コーディネーターである津野 洋工学研究科教授が、本事業の10年の歴史を振り返るとともに、現在までの成果を紹介しました。

  今回の会議では日中両国から合計80名を超える参加者があり、二日間で70件の発表が行われるとともに、本事業の成果となる書籍の内容についても活発な議論が行われました。


歓迎の挨拶を述べるHAO清華大学教授

スピーチをする福西日本学術振興会北京研究連絡センター長

スピーチをする小森工学研究科長

本事業10年間の歴史を振り返る津野教授

集合写真