京都大学=早稲田大学=黄桜株式会社共同開発「ナイルビール」に、ノンアルコールビール「サイファーナイル」が誕生しました。(2010年6月30日)

京都大学=早稲田大学=黄桜株式会社共同開発「ナイルビール」に、ノンアルコールビール「サイファーナイル」が誕生しました。(2010年6月30日)


ノンアルコールビールの完成を祝い
握手を交わす松本真治社長と松本紘総長

 京都大学は、早稲田大学および黄桜株式会社との3者による特許を活用し、ノンアルコール・ビールテイスト飲料「サイファーナイル(CIPHER NILE)」を共同開発しました。ノンアルコールビール完成にあたり、松本真治 黄桜株式会社社長が松本紘 総長を訪問され、開発の苦労話や大学の研究成果の社会還元についてなど、和やかに会談が行われました。

 今回開発したサイファーナイルは、2006年4月「ホワイトナイル」(ビール、エンマー小麦使用)、2007年8月「ブルーナイル」(発泡酒、デュラム小麦使用)、2008年9月「ルビーナイル」(高アルコールビール、ピラミダーレ小麦使用)に続く4種類目として、アルコールが飲めない方々にも「ナイルビール」の古代ロマンを味わっていただくことをコンセプトに開発されたノンアルコール・ビールテイスト飲料です。

 「サイファーナイル」は京都大学時計台生協ショップ等京大生協各店舗、およびカンフォーラ等大学内レストランのほか、早稲田大学内や黄桜株式会社の市内黄桜直営店にて販売されます。

※サイファー(cipher)
記号としてのゼロや暗号を意味する英語。起源はアラビア語のsifr。


向かって左から、伏木亨 教授、大西珠枝 理事・副学長、松本黄桜株式会社社長、松本総長、若井芳則 黄桜株式会社専務取締役、塩田浩平 理事・副学長、牧野圭祐 産官学連携本部長、平井伸博 教授

会談の様子