教育学部創立六十周年記念行事を開催しました。(2009年6月14日)

教育学部創立六十周年記念行事を開催しました。(2009年6月14日)

01.jpg
講演する東山紘久名誉教授


祝辞を述べる竹内洋教育学部同窓会長

 教育学研究科は、教育学部創立六十周年記念式典、記念講演会および祝賀会を百周年時計台記念館において開催しました。

 記念式典には、三浦和幸 文部科学省高等教育局国立大学法人支援課課長補佐をはじめ、松本紘総長、沢田敏男元総長、長尾真元総長、名誉教授、部局長、教育学部にゆかりの関係者など、約150名の出席がありました。

 まず、矢野智司 教育学研究科長が挨拶の中で、過去60年にわたる教育学部の歴史を支えた学内外の方々への感謝とともに今後の教育学の発展を期したい旨を述べました。続いて、松本総長の祝辞の後、三浦 国立大学法人支援課課長補佐から、徳永保 高等教育局長の祝辞が代読され、引き続き、苧阪直行 文学研究科長、上杉孝實 名誉教授、竹内洋 教育学部同窓会長が祝辞を述べ、当学部の将来に熱い期待を寄せました。

 その後、記念講演会が開催され、前副学長の東山紘久 名誉教授の「夢・対話・魂の活性化」と題する講演があり、時折ユーモアを交えながら、一般市民を含む200名余りの参加者を魅了しました。

 祝賀会では、武藤芳照 東京大学教育学部長が祝辞を述た後、柴野昌山 名誉教授の発声で乾杯を行い、終始和やかな雰囲気の中、創立六十周年の節目を盛大に祝いました。


挨拶をする矢野智司教育学研究科長

左から矢野智司教育学研究科長、松本紘総長、三浦和幸文部科学省高等教育局国立大学法人支援課課長補佐