JSPS-VCC 拠点大学交流事業「環境科学」 第3回包括セミナーを開催しました。(2008年11月27日・28日)
工学研究科ではJSPS拠点大学交流事業に関連し、11月27日(木曜日)、28日(金曜日)の2日間にわたり「JSPS-VCC 第3回包括セミナー」を京都大学桂キャンパスの工学研究科Cクラスターで開催しました。
本事業は、経済発展の過程で生じる環境問題を克服し、ゼロ・エミッション社会の構築を目的とするもので、平成12年度より開始され、今年度で9年目を迎えます。今回のセミナーでは、全10グループがそれぞれのテーマについて、これまでの研究成果の総括と今後の研究活動について活発な議論を行いました。
今回のセミナーには計90名(日本側39名、マレーシア側50名、その他1名)の研究者が参加しました。開会式では、日本側からは大嶌幸一郎 工学研究科長とコーディネーターの松岡譲 工学研究科教授から、マレーシア側からはコーディネーターのDato' Dr Muhamad Rasat Bin Muhamad マラヤ大学副学長からご挨拶があり、記念品の交換がなされました。両国のコーディネーターは、今後も学術交流を積極的に続けていくことで合意されました。
工学研究科では、今後も本事業を通じて得られた学術成果はもとより、研究交流を通じて築かれた豊かな人的ネットワークを生かし、事業終了後も新たなプロジェクトに発展的に継続されて、社会に還元されていくことを目指します。
![]() 開会式にて贈り物交換をする大嶌幸一郎 工学研究科長とDato' Dr Muhamad Rasat Bin Muhamad マラヤ大学副学長 | ![]() グループごとの会議の様子 |
![]() 集合写真 |