テクノ愛’08 最終選考会を開催しました。(2008年11月23日)
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)にてテクノ愛’08 最終選考会を開催しました。テクノ愛’08 には、全国から399 件(高校の部332 件、大学の部67 件)の応募が寄せられました。
一次審査を通過した18件(高校、大学の部各9 件)の最終選考会には多くの来聴者があり、活発な質疑応答が行われました。また本年度は、本コンテストで過去2度のグランプリ受賞経験のあるロボ・ガレージの高橋智隆氏をはじめ、VBLで進めている電気自動車プロジェクト、特許に関する基礎知識についての計3つの記念講演も併せて行いました。
審査の結果、高校と大学の部でグランプリ、準グランプリなど計18件、さらにその中から「ベンチャー創出に期待できる」発表に対して、テクノ愛記念賞1 件が選ばれました。参加者からは、アイデアを練り直してまた来年も挑戦したい等の意見があり、大盛況のうちに終了しました。会の運営、最終選考の審査結果も含め本Webサイト(http://www.vbl.kyoto-u.ac.jp/Contest/)で公開しておりますので、是非ご覧下さい。
最終審査 受賞者一覧(敬称略)
* 名前公開を許可された方のみ表示しております。
高校の部
- グランプリ
「右折車が引き起こす渋滞を解消するシステムの開発」 *(愛知県立高蔵寺高等学校) - 準グランプリ
「ポータブル点字器」 中野 さゆり(京都府立洛北高等学校) - 京都大学VBL施設長賞
「フラワースタンド」 三津谷 慎治、斗沢 拓実、中野 渡遥、蔵川 千穂、橋端 早紀(青森県立三本木農業高校) - 優秀賞
「ぺたぺたエイド☆」 薮田 麻美(京都府立京都すばる高等学校) - アイデア賞
「超伝導シートの発明」 坂本 祐作、岩田 陸、堀田 啓介(京都府立嵯峨野高等学校) - アイデア賞
「ごみと蒸留水で潤滑剤の開発」 柴垣 貴文、松村 将太郎、土屋 裕介(名城大学附属高等学校) - 奨励賞
「紫外線LEDを光源とした蛍光光度計の作製」 辻本 萌(京都市立堀川高等学校)
「いつも清潔ヘアーブラシ」 中西 朝日(京都府立京都すばる高等学校)
「首元ひえひえポケット」 村上 ゆつき(京都府立洛北高等学校)
大学の部
- グランプリ、テクノ愛記念賞
「手軽に作れる『ニュー・エッグアート』の考案」 *(名古屋大学) - 準グランプリ
「エアクリーニング・プランツ」 木村 あかね(筑波大学) - 京都大学VBL施設長賞
「インターネット de バーコード」 妹背 武志、尾花 将輝 (阪南大学・阪南大学大学院) - 優秀賞
「カットとストリップを同時に行うワイヤストリッパ」 井上 恵介(大阪大学) - アイデア賞
「昇華性物質混合による高機能多孔性燃料電池電極の形成」 Yuwa Chompoobutrgool(京都大学大学院) - アイデア賞
「色オルゴール」 呉 剛志、阪口 翼、 松田 奈緒、赤土 一行、 山上 諒(大阪府立大学) - 奨励賞
「LED走行誘導表示板をもちいた、事故・渋滞低減手法の提案」 細川 義浩(京都大学大学院)
「非対称化イヤホン」 *(京都大学大学院)
「X線吸収による遷移元素の原子価精密決定」 長谷坂 彰史(京都大学大学院)