第4回日越学生科学交流学会開催報告を開催しました。(2008年11月15日・16日)

第4回日越学生科学交流学会開催報告を開催しました。(2008年11月15日・16日)

  京都大学で「第4回日越学生科学交流学会(VJSE2008)」が、ベトナム科学技術省とベトナム教育訓練省、駐日ベトナム大使、在大阪ベトナム領事館、民間企業の支援を得て開催されました。本学会はこれまで大阪大学、神戸大学で開催され、在日ベトナム人留学生や、本邦ベトナム研究者、各国学生の学術交流の場となっています。

 本年の学会では28大学・研究機関からの121件の発表が科学・技術・人文科学など8つのパラレルセッションで行われ、200人以上の参加者がありました。学生発表に加え、レー・ドゥク・リュウ 在大阪総領事、大野健一 経済政策大学院教授、京都大学高等教育研究開発推進機構長の北村隆行教授、同国際交流センター長の森純一教授など、13の招待講演がありました。各セッションで活発な議論が行われ、会議が成功に終わりました。

 会議の終了後、親睦会が開催され、ベトナム民族衣装のアオザイを着たベトナム人女性留学生たちによる演技やインドネシア人留学生によるパフォーマンスを楽しみました。


実行委員会アン君からの挨拶

大野健一教授による講演

レー・ドゥク・リュウ総領事による講演

北村隆行教授による講演

ホーチューバオ教授による講演

セッション発表風景