全学寄附研究部門「微生物科学寄附研究部門 」を新設 (2008年9月30日)

全学寄附研究部門「微生物科学寄附研究部門 」を新設 (2008年9月30日)

前のページに戻る

全学寄附研究部門設置についての松本理事のコメント

 「微生物科学寄附研究部門」は、本学で初めて「大学」に設置する寄附研究部門である。

 寄附者である財団法人発酵研究所から、「京都大学に「微生物学」の研究部門を寄附により設置したい。「微生物学」は、基礎から応用まで、幅広い研究領域を持つ分野であり、特定の部局に設置するのではなく、「大学」に設置し、教員も広く公募して選考してほしい。」との申し入れがあった。

 これまで、本学でもこのような申し入れに対応する必要性を認識しており、これを機に役員会における検討を重ね、学内規程を整備し、全学寄附研究部門を設置することにした。

 このことにより、複数の部局にまたがる学際領域や新領域の寄附講座・寄附研究部門の設置の受け皿ができあがった。
今後は、開かれた大学として民間活力によるこのような寄附講座・寄附研究部門の設置が促進され、社会や産業界などから大学への多様化するニーズに応えられるものと期待している。

京都大学理事(財務・研究担当)・副学長
(平成20年10月1日京都大学総長就任)
松本 紘