進行期メラノーマに対する樹状細胞を用いた免疫療法~進行期メラノーマ患者に朗報~

進行期メラノーマに対する樹状細胞を用いた免疫療法~進行期メラノーマ患者に朗報~

2011年7月19日

 医学部附属病院は、有効な治療法の乏しい進行期メラノーマに対して、樹状細胞を用いた免疫療法の臨床研究を開始します。

 遠隔転移のある第IV期メラノーマ(悪性黒色腫:皮膚などに発生する悪性腫瘍)はきわめて難治性の疾患で、その生存期間を有意に延長させる有効な治療法がなく、また既存の薬物療法(化学療法、サイトカイン療法)は副作用も強いため、有効性と安全性に優れた新しい治療法の開発が求められています。

 メラノーマは免疫療法が比較的有効な悪性腫瘍として知られており、さまざまな方法が試みられていますが、有効性と安全性において満足できる治療法は確立していません。今回の臨床研究では、患者自身の血液細胞を培養して樹状細胞とよばれる免疫反応を高める細胞を誘導し、これにメラノーマ抗原(免疫反応の標的)を加えて投与するとともに、免疫反応を増強する薬剤を併用して効果を高めることを狙います。

 この方法は、共同研究先のSBIバイオテック株式会社が米国ベイラー研究所(Baylor Research Institute、テキサス州ダラス)とのライセンス契約締結を受けて進めてきたもので、医学部附属病院とSBIバイオテックはこれまで、樹状細胞療法の分野で世界有数の研究施設であるベイラー研究所から本治療法に関する技術移転を進めてきました。

 本臨床研究は、医学部附属病院医の倫理委員会の承認を得て、血液・腫瘍内科と皮膚科が、輸血細胞治療部、探索医療センターを中心とした院内各部署の協力の下、共同で実施します。10名の患者を対象とし、安全性と有効性を検証します。2011年7月より登録を開始し、登録期間は2年間を予定しています。

 本研究により、本治療法の安全性と有効性が確認されれば、現在、有効な治療選択肢のない進行期メラノーマ患者に対して、QOL(生活の質)を維持しながら生存期間を延長できる新たな治療法になるとともに、メラノーマの予後改善につながるものと期待しています。

樹状細胞療法について

 樹状細胞療法は、患者自身の免疫細胞である樹状細胞に体外で癌抗原を加えて投与する免疫療法のひとつです。体内に戻された樹状細胞はリンパ器官に移動し、癌抗原を提示して、癌細胞を攻撃する細胞傷害性Tリンパ球(cytotoxic T lymphocyte; CTL)を活性化します。

 本治療法は、(1)副作用が少なく、(2)癌細胞選択的に作用し、(3)治療効果の長期間持続が期待できる、という利点があると考えられています。

研究メンバー

  • 主任研究者:
    門脇則光 医学研究科内科学講座 血液・腫瘍内科学准教授 
  • 副主任研究者:
    北脇年雄 医学研究科内科学講座 血液・腫瘍内科学特定助教
  • 研究責任者:
    宮地良樹 医学研究科皮膚生命科学講座 皮膚科学教授 

 

 

  • 京都新聞(7月20日 23面)、産経新聞(7月20日 22面)、日刊工業新聞(8月19日 13面)および読売新聞(7月31日 18面)に掲載されました。