炎症機構の新たな役割の発見-癌や心臓病など、炎症の関わる疾患の創薬・治療法開発に期待-

炎症機構の新たな役割の発見-癌や心臓病など、炎症の関わる疾患の創薬・治療法開発に期待-

2011年5月18日


芦田特定助教

 芦田昇 探索医療センター臨床部心血管・循環器疾患研究部門特定助教、Anthony Rosenzweig ハーバード大学ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター循環器疾患研究所教授らの研究グループの成果が「Nature Communications」電子版に掲載されました(日本時間5月18日0時、ロンドン時間5月17日16時)。

(論文)
タイトル:IKKβはキナーゼ活性依存的・非依存的に血管内皮機能を制御する
英文タイトル:IKKβ regulates essential functions of the vascular endothelium through kinase-dependent and -independent pathways
著者:Noboru Ashida, Sucharita SenBanerjee, Shohta Kodama, Shi Yin Foo, Matthew Coggins, Joel Spencer, Parisa Zamiri, Dongxiao Shen, Ling Li, Tracey Sciuto, Ann Dvorak, Robert E. Gerszten, Charles Lin, Michael Karin & Anthony Rosenzweig
(責任著者Corresponding authors:Anthony Rosenzweig & Noboru Ashida)

研究の概要

 炎症は生体維持に必須の機能である一方、癌や心臓病など様々な疾患の原因とされており、炎症を抑制することによって疾患の改善を目指す治療・研究が多く行われています。しかし現在のところそれが十分な成果をあげているとは言いがたく、炎症と疾患を結びつける詳細なメカニズムのさらなる解明が求められています。

 芦田特定助教らの研究グループでは、炎症反応において重要な働きをしている転写因子であるNFκBの活性制御に不可欠なIKKβに注目し、血管における炎症の役割を解明するために血管内皮細胞特異的IKKβノックアウトマウスを作製してその解析を行いました。そのマウスは意外なことに、IKKβの欠損によるNFκBの不活性化だけでは説明のつかない表現型を多く呈していました。そのため各種解析を行ったところ、IKKβがNFκBを制御する仕組みとは独立して、癌や心臓病においてその関与が多く報告されているPTENやAktを制御することにより、細胞の浸潤や増殖を促す働きを持っていることが分かりました。この発見は、癌などの疾患が炎症と直接に関わる未知の機構を紐解くだけではなく、生体にとって不可欠な仕組みでありながら医療において常に抑制されるべき対象とされてきた炎症が、細胞増殖などの正の役割に関与していることを示しており、炎症の新たな捉え方に基づいた治療薬の創出や、疾患別の抗炎症治療に結びつくことが期待されます。

概念図

   

  1. IL-1βなどの炎症性サイトカインがNFκBを活性化する機構において、IKKβはキナーゼ活性を有する不可欠の分子である。また癌遺伝子産物であるAktは、その活性化における細胞膜への移動とリン酸化、その後の核内への移動が報告されている。今回の研究において、IKKβがNFκB活性化の役割とは別に、癌抑制遺伝子産物であるPTENの抑制を介してAktの細胞膜への移動、ひいてはその活性を制御していることが明らかとなった。

関連リンク

 

  • 朝日新聞(5月18日 5面)、京都新聞(5月18日 23面)、産経新聞(5月18日 20面)、日刊工業新聞(5月18日 18面)および日経産業新聞(5月20日 11面)に掲載されました。