教職員の皆様 e-Learning研修「研究費等の適正な使用について」

教職員の皆様 e-Learning研修「研究費等の適正な使用について」

※ 「実施期間」を変更しました。(2014年6月30日)

2013年11月1日

 財政支出に対する社会的関心が高まるなかで、ひとたび研究費等の不正使用が発生した場合には、厳しい社会的な批判を浴びるとともに、研究者個人はもちろん大学に対しても厳しいペナルティが科せられます。

 このたび、京都大学競争的資金等不正防止計画に基づき、研究費等の不正・不適切な使用を防止するため、会計手続き等の周知と理解促進により、適正な執行に関する意識の高揚を図ることを目的として、e-Learning研修を行います。

 つきましては、教職員および日本学術振興会特別研究員の方で受講対象者となっている方は、本研修の趣旨・目的等をご理解いただき、全員が受講されますようお知らせします。

対象者

教職員および日本学術振興会特別研究員
ただし、部局長が受講不要と認める者は除きます。

実施期間

平成25年11月1日~
※受講は通年可能ですので、経費使用前に必ず受講するようにしてください。

平成25年11月1日~平成26年3月31日
※受講は通年可能ですが、経費使用前に必ず受講するようにしてください。

また、何度でも受講できます。

実施概要

過去に受講したことがある方等のための抜粋版と初めて受講される方等のための全体版があります。「研修(教材ビデオ)」、「理解度チェック」、「アンケート」の順に受講してください。抜粋版(所要時間約20分)、全体版(所要約30分)。

ログインURL

https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/

ID・パスワード

京都大学教職員グループウェアのSPS-ID・パスワードを使用します。
※日本学術振興会特別研究員の方でSPS-IDを取得されていない方は、科学研究費特別研究員奨励費の課題番号(数字のみ)をID・パスワードとしてログインすることができます。(例:24・1234→241234)

受講方法

受講方法は、ファイルをご覧ください。

問い合わせ先

研究国際部研究推進課 コンプライアンス掛
Tel: 075-753-2603/Fax: 075-753-2042
E-mail: compliance*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)