第13回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest 参加者の募集について

第13回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest 参加者の募集について

※ 「提出期限」の締め切りを変更しました。(2012年5月8日)

2012年4月27日

1.名称

第13回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest

2.テーマ

How can Asian youth achieve global citizenship and intercultural competence.
(詳細は、Invitation Letter および Tentative Program参照)

3.開催日

平成24年6月24日(日曜日)~30日(土曜日)

4.開催場所

ベトナム国家大学ホーチミンシティ

5.募集人数、対象者、提出書類

(1) Educational Forum 学生参加者

募集人数 1名
概要 フォーラムのテーマについてのスピーチ(10分)の後、議論(円卓会議形式)
対象者 下記全てを満たす者(学部生および大学院生(修士))
・学部学生(2~3年次が望ましい)であること(本学は大学院生(修士)も対象とします)
・日本・中国・韓国のいずれかの国籍を有していること
・ASEANおよび東アジアに関する知識を有していること
・協調性とコミュニケーション能力があること
・変化に適応できること
・英語力があること
・7日間のプログラム全てに参加できること
提出書類 ・テーマに沿った小論文(1,500 words、 様式自由)
・教員による参加推薦書(別添様式
・成績証明書
・英語能力証明書(TOEFL、TOEIC等。コピー可)
・Registration From(別添様式、PartIV以外記入)

(2) Young Speakers Contest 学生参加者

募集人数 1名
概要 フォーラムのテーマについてのスピーチ(10分)を行う。
対象者 (1) Educational Forum学生参加者の対象者と同様
提出書類 ・テーマに沿った小論文(2,000 words、 様式自由)
・教員による参加推薦書(別添様式
・成績証明書
・英語能力証明書(TOEFL、TOEIC等。コピー可)
・Registration Form(別添様式、PartⅣ以外記入)

(3) Educational Forum 若手教員参加者

募集人数 1名
概要 参加学生が”Country Recommendation”や”ASEAN+3 Youth Joint Statement”を導き出すためのサポートをする。
対象者 下記全てを満たす者
・申込時点(5月18日)で45歳以下の教員
・日本・中国・韓国のいずれかの国籍を有していること
・ASEANおよび東アジアに関する知識を有していること
・協調性とコミュニケーション能力があること
・変化に適応できること
・異なるバックグラウンドを持つ人々との交流経験があること
・英語力があること
・7日間のプログラム全てに参加できること
提出書類 Registration Form(別添様式、PartⅣ以外記入)

6.提出期限

学部・研究科によって異なりますので、学部・研究科担当掛に問い合わせください。
国際交流課の締め切りは平成24年5月97日(水曜日)17時00分

7.応募方法

電子データを学部・研究科国際交流担当掛に提出してください。

8.問い合わせ先

研究国際部国際交流課 国際連携掛 担当:伊藤、小林
電話: 075-753-2207、Fax: 075-753-2042
E-mail: renkei*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

9.その他

  • 交通費は国際交流課が負担、現地滞在費および宿泊費は先方負担
    (海外旅行傷害保険については自己負担願います)
  • 日本国籍以外の者でベトナム入国に際し査証が必要な場合は連絡願います。
  • 参加申込および旅行手配は国際交流課が行います。
  • 帰国後2週間以内に所定の報告書を提出願います。
  • 前年度参加者報告を参照したい方は連絡願います。
  • ASEAN大学連合については以下のwebサイトを参照願います。
    http://www.aunsec.org/site/main/web/