人文研アカデミーシンポジウム「日本から見た68年5月」

人文研アカデミーシンポジウム「日本から見た68年5月」

※ 紹介文および「出演者プロフィール」を追加しました。(2011年12月12日)

西川長夫「パリ五月革命 私論 転換点としての68年」(平凡社)刊行記念

 フランスの「68年5月」に立ち会った日本人留学生がいました。彼は日々、集会やデモに足を運び、ビラを集め、写真を撮りました。同書はその生々しい記録であるとともに、その後、文学と歴史における彼の研究を深く規定することになった「革命」をめぐる現在の時点からの問い直しです。フランスのみならず世界各地で起こった68年の叛乱は、グローバル資本主義の危機が囁かれる今日、様々な角度から再検討の対象となっています。あの「事件」はどのような転換を世界史にもたらしたのか、あれはほんとうに「革命」であったのか、そしてあのような叛乱がまた生起する可能性はあるのか。日本とフランスの「68年」を交差させる西川長夫氏の著作は、この再検討に不可欠の視点をもたらしてくれるはずです。

 なお、会場に西川氏所蔵の「68年」一次資料と氏撮影の写真を展示します。

日時

2012年2月5日(日曜日) 14時00分~17時00分

場所

百周年時計台記念館 2階 国際交流ホール

申し込み

聴講無料・申込不要

プログラム

第1部 対論

長崎浩氏(評論家)
西川長夫 立命館大学名誉教授

第2部 シンポジウム

安丸良夫 一橋大学名誉教授
上野千鶴子 東京大学名誉教授
伊藤公雄 京都大学教授
中島一夫 近畿大学文芸学部准教授

総合司会:市田良彦 神戸大学教授

出演者プロフィール

長崎浩 1937年生まれ。評論家。60年安保闘争に東京大学の学生として参加し、60年代末の全共闘運動高揚時には、「叛乱論」を雑誌 「情況」に発表して運動を代表する理論家の一人となった。以降80年代まで政治思想情況にコミットする発言を続け、90年代からは環境問題やリハビリテー ションの分野でも活躍している。最近著に「共同体の救済と病理」(作品社)。

西川長夫 1934年生まれ。立命館大学名誉教授。専門は比較文化論、フランス研究。著書に「フランスの解体?」「日本回帰・再論」(以上、人文書院)、「国境の越え方」(平凡社ライブラリー)、「戦争の世紀を越えて」「〈新〉植民地主義論」(以上、平凡社)。

安丸良夫 1934年生まれ。一橋大学名誉教授。日本の民衆運動史、民衆思想史の第一人者である。西川氏とは京都大学の学生時代以来、親交がある。著書に「日本の近代化と民衆思想」(平凡社ライブラリー)、「近代天皇像の形成」(岩波書店)、「現代日本思想論 歴史意識とイデオロギー」(同)など多数。

上野千鶴子 1948年生まれ。東京大学名誉教授、NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク理事長。社会学者にして、日本を代表するフェミニズムの論客である。近年では介護労働や社会福祉全般についても発言している。「おひとりさまの老後」(2007年、法研)はベストセラーとなった。

伊藤公雄 1951年生まれ。京都大学教授。社会学を専門とするが、「男性学」の提唱と研究でも知られる。内閣府男女共同参画会議など、行政への参加も多い。イタリアのファシズムや60年代以降の左翼運動にも通じ、アウトノミア運動を日本で最初に紹介した。

中島一夫 1968年生まれ。文芸評論家。近畿大学文芸学部准教授。2000年に「媒介と責任―石原吉郎のコミュニズム」で新潮新人賞評論・ノンフィクション部門を受賞した。著書に「収容所文学論」(論創社)。

市田良彦 1957年生まれ。神戸大学教授。京都大学人文科学研究所共同研究班「現代思想と政治」班長。本企画のコーディネーター。著書に「ランシエール―新〈音楽の哲学〉」(白水社)、「アルチュセール―ある連結の哲学」(平凡社)。

問い合わせ

人文科学研究所総務掛
TEL: 075-753-6902
E-mail: z-academy*zinbun.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)