平成24年度入学者選抜要項および大学入試センター試験の成績利用方法等の変更について

平成24年度入学者選抜要項および大学入試センター試験の成績利用方法等の変更について

2011年7月27日
京都大学学務部入試企画課

 平成24年度の入学者選抜要項を発表しました。

 なお、「平成24年度入学者選抜の実施教科・科目等について」は、平成21年7月30日および平成22年6月25日(医学部医学科の英語聞き取りテスト廃止に伴う改訂版)に既に公表しておりますが、大学入試センター試験の成績利用方法等について、以下のとおり変更します。

 詳細については、入学者選抜要項をご覧ください。

(1) 大学入試センター試験の利用について

変更前 「地歴・公民」及び「理科」においては、大学入試センター試験を利用する科目として1科目が指定されている場合には、高得点の科目の成績を用います。
変更後 「地歴,公民」及び「理科」について1科目が課されている場合、2科目受験者については、第1解答科目の成績を用います。ただし、第1解答科目が学部の指定した利用教科・科目でなく、第2解答科目が学部の指定した利用教科・科目である場合、当該利用教科・科目を「0点」とします。

(2)個別学力検査について

総合人間学部「文系」、文学部、法学部の地理歴史について

変更前
  1. 大学入試センター試験の「地歴・公民」の科目のうち、世界史B、日本史B、地理Bから1科目のみ受験した場合は、個別学力検査では、大学入試センター試験で受験しなかった世界史B、日本史B、地理Bから選択してください。
  2. 大学入試センター試験の「地歴・公民」の科目のうち、世界史B、日本史B、地理Bから2科目を受験した場合は、個別学力検査では、世界史B、日本史B、地理Bのどの科目も選択することができます。
    このとき、合否判定には、以下の大学入試センター試験の科目の成績を利用します。
    ア.個別学力検査において大学入試センター試験で受験した科目を選択した場合は、個別学力検査で選択しなかった大学入試センターで受験した科目の成績
    イ.個別学力検査において大学入試センター試験で受験しなかった科目を選択した場合は、大学入試センターで受験した2科目のうちの高得点の科目の成績。
変更後 大学入試センター試験で受験した科目以外の科目から選択してください。ただし、世界史B、日本史B、地理Bから2科目を受験したときは、第1解答科目以外の科目から選択してください。