JST「未来の科学者養成講座」に理学研究科の事業が採択されました。(2008年6月5日)

JST「未来の科学者養成講座」に理学研究科の事業が採択されました。(2008年6月5日)

 科学技術振興機構 (JST) の委託事業 「未来の科学者養成講座」 に本学から理学研究科の「最先端科学の体験型学習講座」が採択されました。
  「未来の科学者養成講座」 は、将来有為な科学技術関係人材を育成するため、大学などにおいて、理数分野に関して卓越した児童生徒の意欲・能力をさらに伸ばすことに重点を置いた取り組みをJSTからの委託により実施する事業です。
  委託期間は3年間で、今年度は、大学や短期大学、大学院大学および高等専門学校からの応募24件の中から5件の機関が採択されました。

京都大学の採択事業

実施組織名: 大学院理学研究科

事業計画名: 最先端科学の体験型学習講座

事業計画における取り組み概要

  • 対象 : 高校生
  • 募集エリア : 全国公募(ただし、京都大学吉田キャンパスに月2回通える範囲)
  • 主な学問分野 : 数学、物理学、生物学、天文学
  • 募集人員 : 毎年30名
  • プログラムの特色
    1. 理科系科目への理解、社会の中での基礎科学が果たす役割の理解度、国語運用能力、図やイラストによる抽象化能力、観察・実験能力など多面的で丁寧な選抜方法。
    2. 観察、実験なども教育的にと練られたプログラムで、コミュニケーション能力、ディスカッション能力など幅広い能力を育成する。
    3. 大学の施設での最先端研究者講義実習や院生の補習、学会発表を模した成果発表など高度発展的内容。
  • 詳細 URL : http://www.hida.kyoto-u.ac.jp/mirai/