15時00分~17時00分(開場14時30分)
今回のシリーズでは、「関わる・育む・健康」をメインテーマとして、5回連続で公開講座を行います。アフリカにおけるさまざまな人や組織との関わり、それを通じて、子どもや新参者が社会の一員となれるように育んでいくこと、さらにはそのなかで目指されている諸個人や社会の健康について、5人の少壮のアフリカニストが自らの研究に基づいて論じます。
第2回~第5回を、以下のとおり開催します。皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情報
- 吉田キャンパス
稲盛財団記念館 3階(第2回:中会議室、第3~5回:大会議室)(薬学部構内マップ[64])
【会場へのアクセス】
京阪「神宮丸太町駅」5番出口から北へ徒歩5分。
JR/近鉄「京都駅」から市バス(205/17/4系統)で「荒神口」下車。東へ徒歩5分。
(その他、阪急「河原町駅」や地下鉄烏丸線「丸太町駅」からもバスが出ています。)
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
どなたでも参加いただけます。
各回:80名(先着順)
無料
イベント内容
第2回 | 2023年11月11日 | テーマ「死」 講師:杉山 由里子(アフリカ地域研究資料センター 特任研究員) 「環境の変化の中で死と向き合う:南部アフリカ ブッシュマン(セントラル・カラハリ・サン)の事例から」 |
第3回 | 2023年12月9日 | テーマ「衛生感覚」 講師:林 耕次(アフリカ地域研究資料センター 特任研究員) 「子どもの日常から探る衛生感覚:カメルーン熱帯 バカ・ピグミーの事例から」 |
第4回 | 2024年1月13日 | テーマ「野生動物マネジメント」 講師:安岡 宏和(アフリカ地域研究資料センター 准教授) 「コンゴ盆地・カメルーンの熱帯雨林で野生動物マネジメントを共創する」 |
第5回 | 2024年2月3日 | テーマ「水と衛生」 講師:原田 英典(アフリカ地域研究資料センター 准教授) 「水・衛生と健康:ザンビア・ルサカの事例から」 |
申し込み
氏名(ふリがな)、E-mailアドレスや電話番号などの連絡先、受講希望講座名(第2回~第5回)を明記のうえ、メール、または郵送にてお申し込みください。折り返し、受講受付のご案内をお送りします。
申し込み先
メールの場合
E-mail:manabiafrica*gmail.com(*を@に変えてください)
郵便の場合
〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46
「京都大学アフリカ地域研究資料センター 公開講座係」
各回とも、5日前までにお申し込みください。
備考
注意:会場併設の駐車場では、一般の方の駐車スペースを設けていません。ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
この公開講座は、科研費基盤(S)「アフリカ狩猟採集民・農牧民のコンタクトゾーンにおける子育ての生態学的未来構築」(2022-2026年度)の成果の一部です。
アフリカ狩猟採集民・農牧民のコンタクトゾーンにおける子育ての生態学的未来構築
京都大学アフリカ地域研究資料センター 公開講座係
E-mail:manabiafrica*gmail.com(*を@に変えてください)