
開催日
2023年03月12日 日曜日
時間
15時00分~17時30分(受付開始14時30分)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
国内外でユング派心理療法の実践と研究を牽引してきた、河合俊雄 人と社会の未来研究院教授の最終講義を公開開催します。
心理療法の実践において物語はどのように発生し、映し合い、つながっていくのか。
一事例を元に、こころについての知見が生まれ、理論となり、時代を経て見直されていくまでを展望します。
基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
本部・西部構内マップ[3]
対象
- 卒業生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
研究者、学生、一般の方
定員
500名
参加費
無料
イベント内容
プログラム
15時00分~15時10分 | 開会の辞並びに河合教授ご経歴紹介 広井良典(京都大学人と社会の未来研究院教授) |
15時10分~16時20分 | 最終講義「発達障害の心理療法と物語の縁起」 河合俊雄(京都大学人と社会の未来研究院教授) |
16時20分~16時35分 | 休憩 |
16時35分~17時20分 | ディスカッション 河合俊雄(京都大学人と社会の未来研究院教授) 山極壽一(総合地球環境学研究所長) 田中康裕(京都大学教育学研究科教授) |
17時20分~17時30分 | 閉会の辞 |
総合司会:内田由紀子(京都大学人と社会の未来研究院教授)
※ 本最終講義の内容は、後日動画配信を予定しています。
申し込み
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
河合俊雄教授 最終講義 申込みフォーム
申し込み締切日
定員になり次第、締め切ります。
お問い合わせ
京都大学人と社会の未来研究院内
河合俊雄教授退職記念行事実行委員会
E-mail : kawailab.contact*gmail.com (*を@に変えてください)