
9月5日 月曜日: 9時30分~18時10分
9月6日 火曜日: 9時30分~18時00分
9月7日 水曜日: 未定
エネルギー理工学研究所は文部科学省認定共同利用・共同研究拠点 「ゼロエミッションエネルギー研究拠点」として、 エネルギー・環境・資源問題に対する国際社会の要請、 ならびにエネルギー研究に関連する多彩な研究者コミュニティからの要望に応え、 「ゼロエミッションエネルギー」の視点で全国の研究者と共同利用・共同研究を実施するとともに、 それらを担う研究者の教育・養成に努めています。
エネルギー理工学研究所国際シンポジウムは2010年以降毎年開催されており、 今回は第13回目となります。エネルギー理工学に関する国内外からの研究者による招待講演や、 ゼロエミッションエネルギー研究拠点の重要な活動の一つとして実施している 公募型共同利用・共同研究の2022年度中間成果報告とともに、 ゼロエミッションエネルギーにかかわる議論を深めていきます。
また、若手育成の観点から学生ポスター発表のセッションを設けます。学生ポスター発表では優れた発表にポスター賞(賞状)を授与する予定です。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情報
- 宇治キャンパス
- オンライン
オンラインおよび現地会場(エネルギー理工学研究所北4号棟4階大会議室【宇治キャンパス構内マップ[62]】)
- オーラルセッション(9月5日 月曜日):オンライン(Zoom使用)および現地会場
- ポスターセッション(9月6日 火曜日):オンライン(Gather town使用)
- サテライトミーティング(9月7日 水曜日):未定
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
特に参加資格はありませんが、専門的な内容になります。
現地会場(9月5日 月曜日):40名
オンライン:400名
無料
イベント内容
シンポジウムについて
シンポジウムの詳細は、以下のリンクをご覧ください。
- シンポジウム | 共同利用・共同研究拠点 ゼロエミッションエネルギー研究拠点(日本語)
- Symposium | The Joint Usage/Research Center for Zero Emission Energy Research (英語)
学生ポスター発表について
9月6日開催の学生ポスター発表を募集します。申し込みの詳細は、以下のリンクをご覧ください。
(締め切り:2022年6月30日 (木曜日))
申し込み
以下のリンクよりお申し込みください。
京都大学創立125周年記念 第13回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム申込みフォーム
備考
サテライトミーティング(9月7日 水曜日)については、時間および開催方法が決まり次第、以下のページにてお知らせします。
エネルギー理工学研究所 共同利用・共同研究推進室
Tel: 0774-38-3413
Fax: 0774-38-3412
E-mail: kyodo-office*iae.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)