
開催日
2020年02月23日 日曜日
時間
13時00分~17時00分(受付開始:12時30分)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
こころの未来研究センターでは、初代センター長である吉川左紀子 特定教授の最終講演と、顔認識研究で著名な心理学者のVicki Bruce ニューカッスル大学教授、多感覚コミュニケーションによるケア技法「ユマニチュード」の創始者、Yves Gineste ジネスト-マレスコッティ研究所長をお迎えして「こころの科学 3つの顔」をテーマに国際シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、吉川特定教授が長年取り組んできた「顔・表情認識とコミュニケーション」を主題として、こころの科学のもつ基礎研究、学際研究、実践研究という3つの側面とそれらをつなぐ試みについて議論を深めたいと思います。
本シンポジウムでは、吉川特定教授が長年取り組んできた「顔・表情認識とコミュニケーション」を主題として、こころの科学のもつ基礎研究、学際研究、実践研究という3つの側面とそれらをつなぐ試みについて議論を深めたいと思います。
基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
対象
- 企業・研究者の方
- 一般・地域の方
どなたでも参加いただけます。
定員
500名(申し込みによる先着順)
参加費
無料
イベント内容
プログラム
13時00分~13時05分 | 開会挨拶 河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター長) |
13時05分~13時55分 | 講演(1)「顔・表情が伝えるもの: 基礎、学際、実践を結ぶこころの科学」 吉川左紀子(京都大学こころの未来研究センター特定教授) |
13時55分~14時35分 | 講演(2)「顔認識研究の現在と学際研究への展望」 Vicki Bruce(ニューキャッスル大学心理学部教授) |
14時35分~14時55分 | 休憩 |
14時55分~15時35分 | 講演(3)「高齢者ケアにおける多感覚コミュニケーションとその哲学理念の重要性」 Yves Gineste(ジネスト―マレスコッティ研究所長・京都大学こころの未来研究センター特任教授) |
15時35分~16時55分 | ディスカッション
|
16時55分~17時00 | 閉会挨拶 広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授) |
総合司会: 内田由紀子(京都大学こころの未来研究センター教授)
※ 講演・ディスカッションには日英仏の通訳が入ります。
申し込み
申し込み方法
件名に「国際シンポジウム 申込み」と明記し、必要事項を記入の上、E-mailにてお申し込みください。
必要事項
- 氏名(ふりがな)
- 所属・職名
- 返信用ご連絡先(メールアドレス)
※ 定員に達し、ご参加いただけない場合のみ、ご連絡を差し上げます。
申し込み先
京都大学こころの未来研究センター リエゾンオフィス
E-mail: kokoro-mirai*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
申し込み締切日
2020年2月16日 日曜日
※ 定員に達し次第、締め切ります。
※ 定員に達し次第、締め切ります。
お問い合わせ
京都大学こころの未来研究センター リエゾンオフィス(平日9時~16時)
E-mail: kokoro-mirai*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9680
URL: http://kokoro.kyoto-u.ac.jp
E-mail: kokoro-mirai*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9680
URL: http://kokoro.kyoto-u.ac.jp