
本学の先端研究を広く社会にアピールし、大学の知と産業界・官公庁の交流を通して、産官学連携につなげる、産学マッチング交流会を開催します。第10回の前回はピッチ&ポスターセッション形式を採用し、幅広い研究シーズの紹介とマッチングを行いました。
第11回目となる今回はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)第49回総会の京都開催に合わせ、「気候変動に関するレジリエンスの強化」をテーマに、IPCCサイドイベントとして開催します。
イベントでは若手研究者による研究シーズ発表を行い、幅広い領域から研究シーズを紹介します。また、基調講演、特別講演、企業出展を通じて産官学の連携に繋がる交流の場を設けます。皆様のご参加をお待ちしています。
基本情報
- その他の地域
キャンパスプラザ京都
4階第2講義室(口頭発表会場)、2階第3会議室(ポスターセッション会場)
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939(京都駅徒歩5分)
アクセス:http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
- 企業・研究者の方
イベント内容
13時00分 | 受付開始 |
13時30分~13時40分 | 主催者挨拶 佐治英郎 学術研究支援室 室長 |
13時40分~14時10分 |
基調講演 「気候変動対応のための排水インフラの技術開発」 |
14時10分~14時30分 | 講演 辻秀起 京都市 環境政策局 地球温暖化対策室 エネルギー政策企画課長 「京都市のエネルギー政策の現状と課題(仮)」 |
14時40分~15時40分 |
ピッチ(5分 / 件)による12件の研究シーズ紹介
|
15時40分~16時10分 | ピッチ( 5 分/件)による 6 件のブース出展企業の紹介 |
16時10分~17時10分 | ポスター展示での交流(研究シーズとブース出展) |
申し込み
WebまたはFaxにてお申し込みください。
- Web
以下の申込みフォームに、必要事項を記入いただき、送信(提出ボタンを押す)してください。
http://bit.ly/2TDsBz6 - Fax
ポスター(PDF)を印刷し、以下の番号まで送信してください。
Fax: 075-383-2833
備考
共催:京都大学産官学連携本部、公益財団法人京都高度技術研究所、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部 京大桂ベンチャープラザ
後援:京都産学公連携機構、公益財団法人京都産業21、関西ティー・エル・オー株式会社
工学研究科附属学術研究支援センター
インダストリアルデイ担当(菅井、加賀田)
TEL:075-383-2849
FAX:075-383-2833
E-mail:090ura*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)