
第61回京都大学未来フォーラムは、講師に文学部卒業生のボストンコンサルティンググループ日本代表 御立 尚資 氏をお迎えし「変化の時代」をテーマにお話しいただきます。
一般の方の申し込みに先がけて、本学在学生の先行申し込みを受け付けます。
なお、先行申し込みは2014年11月3日(月曜日)までとします。
それ以降は、一般申し込みを受け付けます。本学生以外の方は11月4日(火曜日)公開予定のホームページよりお申し込みください。
基本情報
開催地
- 吉田キャンパス
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
対象
- 在学生の方
本学在学生
定員
500名(申し込みによる先着順)
参加費
無料
イベント内容
講演タイトル
変化の時代
講師
ボストンコンサルティンググループ日本代表 御立 尚資 氏
講演概要
20世紀末から今世紀にかけて、巨視的な変化が起こりつつあります。
人口変動、グローバルなパワーシフト、サステナビリティそして、デジタル革命の本格的な始動。
こういった潮流が、大きくかつ急激な変化を数多くもたらす「変化の時代」に入ったのではないでしょうか。
歴史を振り返り、変化の時代には、どのようなリーダーシップが求められるのかを考えていきたいと思います。
講師略歴
御立 尚資 (みたち たかし) ボストンコンサルティンググループ日本代表
京都大学文学部米文学科卒 ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction, Baker Scholar) 日本航空株式会社にて、経営企画部門などを経て、BCGに入社 2006 年から2013 年までBCGグローバル経営会議メンバーをつとめる。経済同友会副代表幹事、同医療・福祉改革委員会委員長、World Economic Forum Global Agenda Council on Geoeconomyメンバー、国連世界食糧計画WFP協会理事、京都大学経営管理大学院客員教授。
著書に、「戦略「脳」を鍛える~BCG流戦略発想の技術」(東洋経済新報社)、「経営思考の「補助線」」(日本経済新聞出版社)、「変化の時代、変わる力」(日本経済新聞出版社)、「ビジネスゲームセオリー: 経営戦略をゲーム理論で考える」(共著)(日本評論社)がある。
申し込み
申し込み方法
※ 在学生先行申し込みは終了しました。こちらのホームページよりお申し込みください。
こちらの「申込フォーム」よりお申込みください。
お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。
渉外部広報・社会連携推進室では、パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。
こちらの「申込フォーム」よりお申込みください。
お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。
※講演者への質問事項がございましたら、お申し込み時に簡潔にご記入ください。(講演の質疑応答時に参考とします。)
※携帯電話でお申し込みされる方は、必ず「mail.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
※お預かりした個人情報は、参加証の発行および今後の講演会の参考にする以外の目的で使用することは一切ありません。
【申込システムについて】 渉外部広報・社会連携推進室では、パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。
申し込み締切日
備考
主催:京都大学
お問い合わせ
渉外部広報・社会連携推進室
TEL: 075-753-2233(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2246
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
TEL: 075-753-2233(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2246
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)