2005年3月31日までの情報

2005年3月31日までの情報

総務部

総務部は、事務全体の総務的なことを担当しており、総務課広報課があります。

総務課は、大学全体の事務を総括・連絡調整したり、役員会、経営協議会、教育研究評議会等の大学の重要な会議の運営、学則など大学の規程等の制定・改廃等の事務を行っています。

広報課は、大学の広報刊行物の発行やこのホームページの管理運用などの情報の発信や、情報公開に関すること、百周年時計台記念館に関する事務などを行っています。

企画部

企画部は、教育研究組織の設置・改廃その他大学の将来構想に関することをはじめ、中期目標・中期計画及び年度計画の作成並びに評価に関すること、本学の自己点検・評価及び認証評価に関することなどについて総括・連絡調整を行っています。

人事部

人事部
〒606-8501 京都市左京区吉田本町

人事部は、大学の人事事務を担当しており、職員課人事課があります。

職員課は、就業規則に関することや、勤務時間・休暇、懲戒、服務、研修、栄典・表彰等に関する事務を行っています。

人事課は、任免や給与、定員管理などに関する事務を行っています。

担当事務分担

人事部長
職員課 
職員課長
課長補佐
専門職員
  • 人事部の総務に関する
  • 就業規則に関する
  • 教職員の勤務評定に関する
  • 人事部の所掌事務のうち、他に属さない
職員掛
  • 教職員の服務に関する
  • 教職員の懲戒に関する
  • 教職員の勤務時間及び休暇に関する
  • 労働組合に関する
  • 教職員の兼業に関する
研修掛
  • 教職員の研修に関する
  • 教職員のレクリエーションに関する
  • 栄典及び表彰に関する
  • セクシュアル
  • ハラスメントの防止策に関する
福祉掛
  • 共済組合の長期給付に関する
  • 退職手当に関する
  • 教職員の災害補償に関する
  • 勤労者財産形成貯蓄に関する
人事課
人事課長
課長補佐(任用)
課長補佐(給与)
専門員(人事制度)
専門職員(採用試験制度担当)
  • 統一採用試験実施に関すること専門職員(兼)(情報処理担当)
  • 人事事務に係る情報処理システムの企画及び開発に関すること専門職員(給与制度担当)
  • 給与制度に関する調査及び企画に関すること
第一任用掛
  • 教職員の任免に関すること(第二任用掛及び第三任用掛の所掌に属するものを除く)
  • 事務系職員採用候補者の選考に関すること
  • 定員管理に関すること
  • 教職員の降任、休職及び解雇に関すること(職員課の所掌に属するものを除く)
第二任用掛
  • 医学部附属病院の教職員の任免に関すること
  • 日々雇用教職員及び時間雇用教職員の任免に関すること
  • 学内委員会委員等の命免に関すること
  • 名誉教授の称号授与に関すること
第三任用掛
  • 研究所の教職員の任免に関すること
  • 教職員の再雇用に関すること
  • 外国人教師及び外国人研究員の勤務の契約に関すること
  • 教職員の人事記録に関すること
宇治地区人事掛

    化学研究所、エネルギー理工学研究所、生存圏研究所、防災研究所及び宇治地区事務部の教職員に係る下記の事務をつかさどる。

  • 教職員の任免に関すること
  • 教職員の定員に関すること
  • 教職員の初任給、諸手当及び俸給の調整額に関すること
  • 人事事務に関し、連絡調整すること
  • 教職員の服務に関すること
  • 教職員の勤務時間及び休暇に関すること
  • その他人事に関すること
第一給与掛
  • 教職員の級別定数に関すること
  • 教職員の昇格及び昇給に関すること
  • 教職員の初任給に関すること
第二給与掛
  • 教職員の諸手当に関すること
  • 教職員の期末手当及び勤勉手当に関すること
  • 給与の調査及び統計に関すること

財務部

財務部は、大学の財務に関する事務を担当しており、財務課、出納課、契約課、資産管理課の四課から成ります。

財務課は、会計全体の事務を総括・連絡調整したり、大学全体の予算・決算に関すること、財務諸表等の作成、会計の規程等の制定・改廃等の事務を行っています。

出納課は、大学の収入・支出に関することや、資金・債権の管理に関することなどを行っています。

契約課は、事務本部等の予算・決算、経理に関することや、特定調達契約、一括契約に関することなどを行っています。

資産管理課は、大学の固定資産、不動産の取得、学内の警備・防火に関することなどを行っています。

施設・環境部

施設・環境部は、大学の施設整備、環境整備・維持管理に関することや、大学の環境、安全・衛生に関する事務を担当しており、企画課、建築課、機械設備課、電気情報設備課の四課から成ります。

企画課(施設・環境部企画課)は、施設整備、環境整備・維持管理に関する企画及び予算・経理に関することを行うほか、工事等の入札・契約事務に関する事務を行っています。

建築課は、建物・土地の整備計画に関することや、建物工事・環境整備工事の設計、施工管理等、建物の維持管理に関する事務を行っています。

機械設備課は、環境、安全・衛生に関することや、空調・衛生・ガス設備等の整備計画、工事の設計、施工管理及び維持管理・保全に関する事務を行っています。

電気情報設備課は、電気情報設備の整備計画から工事の設計、施工管理等、エネルギー管理、施設の維持管理・保全に関する事務を行っています。

学生部

学生部は、学生に関する事務を担当しており、学生課、厚生課、教務課、入試課の四課から成ります。

学生課は、学生部の総務、学生の課外活動、ボランティア活動、学生の団体・集会・掲示・体育館・グランド等の管理に関する事務などを行っています。

厚生課は、学生の入学料や授業料免除・徴収猶予、奨学金、アルバイトや下宿の斡旋、寄宿舎(寮)、福利厚生施設、就職、保健管理センターに関する事務などを行っています。

教務課は、学生の身分や学位、高大連携、インターンシップ、大学改革推進等補助金交付申請、教務情報化推進に関する事務などを行っています。

入試課は、入学者選抜方法の改善、大学入試センター試験・個別(第2次)学力検査の実施及び入試に係る情報提供に関する事務などを行っています。

研究・国際部

研究・国際部は、研究協力、国際交流、留学生に関する事務を担当しており、研究協力課、国際交流課、留学生課の三課から成ります。

研究協力課は、研究全般にわたる研究者の支援、科学研究費補助金・21世紀COEプログラム等の交付申請等に係る事務手続き、寄付金や、受託研究・共同研究等の受入れ、産学連携や知的財産に関する事務等を行っています。

国際交流課は、国際交流、海外渡航、外国人研究者の受入れ等の事務を行っています。

留学生課は、外国人留学生の受入れ・指導助言、学生の海外留学等に関する事務を行っています。

情報環境部

情報環境部は、事務の情報化・電子化・ペーパーレス化の推進、情報セキュリティ対策、事務用電子計算機システムの管理運用、職員の情報リテラシーの普及・啓発等に関する事務を行っています。

共通教育推進部

共通教育推進部は、全学共通教育(教養教育)の企画・運営を行う高等教育研究開発推進機構及び高等教育研究開発センターに係る事務を行っています。