特許庁長官が京都大学を訪問されました。(2008年10月21日)

特許庁長官が京都大学を訪問されました。(2008年10月21日)

 経済産業省から鈴木隆史 特許庁長官が本学を訪問されました。

 特許庁側からは田名部拓也 特許庁審査第一部審査基準室室長補佐、萩原崇弘 特許庁総務部総務課課長補佐が、本学からは松本紘総長、塩田浩平理事・副学長、大西珠枝理事・副学長、牧野圭祐産官学連携センター長、寺西豊産官学連携センター教授、松田一弘法学研究科教授が同席しました。

 今回の訪問では、去る9月に成立した京都大学物質-細胞統合システム拠点iPS細胞研究センターの山中伸弥教授らによる「人工多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cells; iPS細胞)」に関する特許が「早期審査請求」を活用して成立したものであることなどから、特許審査制度全般に亘る事項について意見交換が行われました。

 意見交換の後は、iPS細胞研究センターのほかiPS細胞研究成果の管理・活用を行うiPSアカデミアジャパン株式会社(吉田修社長、本学名誉教授)を表敬訪問されました。


左から、特許庁の萩原崇弘 総務部総務課課長補佐、鈴木隆史 特許庁長官、田名部 拓也 審査第一部審査基準室室長補佐


左から、塩田浩平 理事・副学長、松本紘 総長、大西珠枝 理事・副学長、松田一弘 法学研究科教授