京都大学公開講座 「進化とは何か?」
※ プログラムを変更しました。(2009年10月13日)
本年はチャールズ・ダーウイン生誕200年、ラマルクの進化論「動物哲学」出版200年にあたります。これを記念して、進化をテーマに、生命、人間、精神、文化、化学、工学、理学などにおける進化とは何かに関する公開講座を開催します。皆様方の多数のご参加をお待ちしております。なお、公開講座参加者は、総合博物館入館無料となります。
日時
2009年10月18日(日曜日) 10時30分~16時30分
場所
京都大学総合博物館
プログラム
- 「はじめに」
大野照文 (京都大学総合博物館 館長) - 「宇宙における生命の起源と進化、そして、その探索」
長沼 毅 (広島大学大学院生物圏科学研究科准教授) - 「超伝導の不思議」
吉村一良 (京都大学大学院理学研究科教授) - 「トランスと異次元と進化」
鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授) - 「ロボットの世界」
塩瀬隆之 (京都大学総合博物館准教授) - Cultural Computing 「文化・無意識・ソフトウェアの創造力」
土佐尚子 (京都大学学術情報メディアセンター特定教授) - 「Imaginary Cube とその展開」
立木秀樹 (京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)
(司会 村瀬雅俊 (京都大学基礎物理学研究所准教授))
申し込み方法
はがき
「公開講座申し込み」と記入の上、郵便番号・住所・氏名・所属を以下の申し込み先の担当宛にお送りください。
メール
「公開講座申し込み」と記入の上、郵便番号・住所・氏名・所属を以下の申し込み先のE-maillアドレスまでお送りください。
ホームページ
以下ホームページからお申し込みください。
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ev2009/index.html
申し込み先
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学基礎物理学研究所 共同利用事務室 二宮
電話: 075-753-7011
E-mail: ev2009*yukawa.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
※ 本講座の企画内容等のお問い合わせは、村瀬(基礎物理学研究所准教授)までお願いします。
電話: 075-753-7013
主催:京都大学総合博物館、京都大学基礎物理学研究所、京都大学経済研究所