情報学研究科生物圏情報学講座のメンバーに海洋理工学会から業績賞が授与されました。(2008年6月4日)
この度、「多種多様な水圏生物の生態の解明を目的として バイオテレメトリーならびに音響計測等の手法を開発応用して、顕著な成果を挙げるとともに、この分野の発展に尽力し、多くの優秀な人材を輩出した」として、情報学研究科生物圏情報学講座のメンバーに海洋理工学会から業績賞が授与されました。
バイオテレメトリーとは、発信器を取り付けた魚などの生物を放流し、その発信器からの信号を専用の受信機で受信することにより、その生物の行動を明らかにする技術で、ウミガメ、ジュゴンなど絶滅危惧種の生態の解明と保護に活用されています。
情報学研究科社会情報学専攻生物圏情報学講座のホームページ
http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/
![]() 授与された業績賞 |
![]() 生物圏情報学講座 バイオテレメトリーチームの皆さん |