国立大学法人京都大学の会計監査人候補者の選定について(2008年4月1日)
国立大学法人京都大学
国立大学法人における会計監査人は、国立大学法人法第35条において準用する独立行政法人通則法第40条により、文部科学大臣が選任することとされています。
また、選任にあたっては、各国立大学法人が会計監査人の候補者を選定し、会計監査人候補者名簿を文部科学大臣へ提出することとされています。
ついては、本学の平成20年度会計監査人に就任する希望をお持ちの者(国立大学法人法第35条において準用する独立行政法人通則法第41条に定める資格を有する者に限る。)から会計監査人候補選定のための提案書を募集いたします。
なお、提案書の作成に際しては別紙「提案内容等について」を参照のうえ、平成20年4月15日(火)までに提案書を10部提出いただきますようよろしくお願いいたします。
本件担当
- 京都大学監査室藤岡、田實
- 〒606-8501
京都市左京区吉田本町
電話 : 075-753-2170、2237
FAX : 075-753-2092(総務課内)
別紙
提案内容等について
I.監査法人概要
- 名称、代表者、所在地、出資金 (資本金)
- 平成18年度業務収入(営業収益)
- 平成18年度経常利益(当期利益)
- 人員(代表社員数、公認会計士数、公会計部門人数)
- 関与(監査) 会社数
企業(東証一部上場企業、左記以外の企業)
その他の法人
II.会計監査人業務の実績 <平成19年度>
- 国立大学法人との契約実績(大学名)
- 国立大学法人担当者数
III.会計監査人業務の提案
1.監査計画の提案
監査体制(指定社員・監査従事者・監査実施年間予定日数)
注) ・国立大学法人の会計制度、大学組織、財務会計システム、内部統制の状況等に精通し、的確にリスクを把握できる者をもって監査体制を構築すること。 -
監査見積額(平成20年度)
注) ・監査・指導予定日数、旅費等必要経費を含む
・見積書(算定内訳を記載)及び見積り費用の考え方(監査日程等契約内容に大幅な変更を生じたときの処理方法についても記載)を添付願います。 監査方法の概要
以上提案について、特に強調したい事項など記載ください。
<京都大学担当予定者について>
監査契約上の指定社員
監査責任者(=現場責任者(1名))
以外の監査責任者及び監査補助者(合わせて3名以上:本学担当予定の多い順に記載する)
~
1人ずつ次の事項を記載ください。
- ・平成19年度に国立大学法人の監査を担当した場合、その大学名
- ・公会計部門に携わった年数
- ・主な経歴、実績等
<監査実施年間予定日数について>
次の区分で予定日数(単位:人日)を記載ください。
- ・予備調査
- ・監査計画の策定(事務所作業を含む)
- ・期中監査
- ・期末監査
- ・その他会計指導等
2.会社法第337条第3項における欠格事由及び公認会計士法第34条の11並びに同法第34条の11の2に該当しないことの確認。
IV.国立大学法人の会計監査を担当された大学についての問題点と対応策や感想等を事務の参考としたいので、実例を挙げて記載ください。(国立大学法人名は記載不要)
V.その他
- 評価方法について
ご提案された各内容について項目ごとに評定し、重点項目には加重した得点を配分し、総合点数の高い者を会計監査人候補と致します。 - 参考資料
京都大学の概要については、ホームページを参照ください。
その他、必要なものがあればご相談下さい。 - 提案書について
- ・20ページ程度で10部提出願います。
- ・貴監査法人のパンフレット・概要等を10部添付ください。
- ヒアリングについて
候補者審査過程において、提案書説明のヒアリングをお願いすることがあります。
必要となった場合は、ご連絡致します。 - 提案書の提出先
- 〒606-8501
- 京都市左京区吉田本町
京都大学監査室
(吉田キャンパス京都大学本部棟4階)
- お問い合わせ先
- 京都大学監査室 藤岡
- 電話 : 075-753-2170
E-mail : 830naibukansa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(「*」を「@」に変えてください)