京都大学フィールド科学教育研究センター公開講座 2008 森のしくみとその役割 -変わりゆく芦生の森と生き物たち-

プログラム (天候等によりプログラムの変更があります。)
7月25日(金曜日) | 「講義I:芦生の森の概要、樹木識別」 |
7月26日(土曜日) | 「野外実習:森の観察・体験学習」 |
7月27日(日曜日) | 「講義II:芦生の生き物」 |
講師
高柳 敦 | 京都大学農学研究科 講師 |
山崎 理正 | 京都大学農学研究科 助教 |
梶田 学 | 日本鳥学会 会員 |
他 京都大学フィールド科学教育研究センタースタッフ |
日程 | 平成20年7月25日(金曜日) 13時 ~ 27日(日曜日) 12時(2泊3日) |
---|---|
会場 | 京都大学フィールド科学教育研究センター 芦生研究林 (京都府南丹市美山町芦生) |
交通手段 | JR園部駅より送迎バスまたは自家用車 |
定員 | 30名(応募者多数の場合は抽選) |
受講料 | 8,200円(但し、宿泊費など別途[約17,000円]必要) |
申込方法 | 往復はがき(1名につき1枚)に住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別と連絡先(電話番号・FAX番号・E-mailのアドレス)、交通手段(送迎バスまたは自家用車)を記入し、返信用はがきには郵便番号、宛先を記入のうえ6月30日(月曜日)(必着)までにお申し込みください。 ※ただし、小学生は不可、中学生は保護者同伴に限ります。 ※個人情報は本公開講座の運営のみに使用いたします。 |
申込先 | 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学農学研究科等事務部教育・研究協力課研究協力掛宛 TEL 075(753)6411 FAX 075(753)6005 E-mail sympo@adm.kais.kyoto-u.ac.jp (メールを送る場合は@を半角にしてください) |
その他 | 詳細は、京都大学フィールド科学教育研究センターのホームページ (http://www.fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/main/koukai/08/08koukai.html) をご覧下さい。 |
主催 | 京都大学フィールド科学教育研究センター |
協賛 | 全日本空輸株式会社 CSR推進室 特定非営利活動法人 エコロジー・カフェ |