物質-細胞統合システム拠点 【特定有期雇用職員】 特定研究員 または 【時間雇用職員】 教務補佐員

物質-細胞統合システム拠点 【特定有期雇用職員】 特定研究員 または 【時間雇用職員】 教務補佐員

2009年3月9日

科学技術振興機構個人型研究さきがけ「生命現象の革新モデルと展開」領域
「時間発展する樹状経路構造上の信号伝播様式」 (externalhttp://www.model.jst.go.jp/scholar_01_09.html
の研究補助をやっていただける特定研究員・教務補佐員を公募します。

公募対象

(A)反応拡散系の数理モデルの数値シミュレーションと解析
(B)動画・画像データからの特徴抽出解析
のいずれかの分野でさきがけ研究の推進に貢献が可能な方。

募集人員

特定研究員もしくは教務補佐員 1名 (博士号の有無、経験等により職種を決定します)

勤務場所

京都大学吉田キャンパス(京都市左京区)

雇用期間

特定研究員の場合 平成21年4月1日以降なるべく早い時期~平成23年3月31日まで (2年間: 応相談)
教務補佐員の場合 平成21年4月1日以降なるべく早い時期~平成22年3月31日まで (延長の可能性有り、最長2年間)

勤務時間

特定研究員の場合 裁量労働制 (週40時間相当)
教務補佐員の場合 週30時間程度 (応相談)

給与

特定研究員の場合 月額35万円程度
教務補佐員の場合 時給1,200~1,800円程度 (本学の基準に基づいて支給)

手当

特定研究員の場合 諸手当の支給はありません
教務補佐員の場合 本学支給基準に基づき、通勤手当および超過勤務手当を支給

社会保険

特定研究員の場合 雇用保険および文部科学省共済組合に加入
教務補佐員の場合 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入

応募書類

履歴書(写真添付、連絡先電話番号・E-mailアドレスを明記)、研究業績リスト(CV)

応募締切

平成21年3月31日 (随時書類選考・面接し、決定次第募集を終了します)

応募書類送付先

以下のどちらか

郵送
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学 理学研究科 物理学第一教室 吉川研究室
元池育子 宛

E-mail
i.n.motoike*chem.scphys.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) (元池育子)
(Subject欄に「さきがけ研究補助者応募」と明記)

応募に関するお問い合わせも上記メールアドレスまで、お気軽におたずねください。
皆様のご応募をお待ちしております。

その他

提出いただいた書類は採用審査のみ使用します。
正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
応募書類は原則として返却しません。

参考: 研究概要

 信号処理素子である神経細胞や、粘菌の管などは、枝分かれした樹状という特徴的な「形」をしています。そしてこの形は、信号の伝播に応じて、少しずつ変わっていきます。この「形」をとることによるメリットは何なのか、単純化した数理モデルを用いて、樹状を走る信号のパターンから機能を読み取り、明らかにしていきます。発展として、樹状の結合系についても検証し、形と機能の関係から、生命の信号処理の基盤にアプローチします。