情報学研究科 通信情報システム専攻 教授

情報学研究科 通信情報システム専攻 教授

2012年2月29日

職種

教授

募集人員

1名

勤務場所

京都大学大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 コンピュータ工学講座(京都大学吉田キャンパス)

職務内容

  • 計算機科学・計算機工学の基盤分野の研究
    研究分野のキーワードの例(これらに限定されることはない):プログラミング言語・言語処理系、並列・分散・協調処理、ソフトウェア基礎、オペレーティングシステム、計算機アーキテクチャ、アルゴリズムの設計と解析、計算量理論等
  • 大学院情報学研究科通信情報システム専攻および工学部情報学科の講義と研究指導

資格等

  • 博士の学位を有すること
  • 上記の研究・教育に関して卓越した能力・実績と経験を有すること

着任時期

採用決定後、できるだけ早い時期

勤務形態

裁量労働制(週38.75時間相当)

給与等

本学支給基準に基づき支給

手当

本学支給基準に基づき支給

社会保険

文部科学省共済組合および雇用保険に加入

応募方法

以下の提出書類(様式自由。サイズは全てA4)を電子メールに添付して送付した上で、全ての書類を通常郵便で送付してください。
電子メールのsubject欄は「CCE Professorship Application」としてください。

【提出書類】

  1. 履歴書(写真貼付、メールアドレスを含む連絡先を明記)
  2. 研究業績リスト(著書、学術雑誌掲載論文、国際会議論文、解説などに区分すること)
  3. 応募者の研究・教育活動(以下の内容を含むこと。4ページ以内)
    1. 応募者自身が主要著者の一人である研究論文(3~5編)の概要と意義(最近数年以内の論文を含むことが望ましい)
    2. 特記すべき事項(教育での貢献、特許、学会活動、受賞等)
    3. 応募者についての所見を求めうる方2名の氏名と連絡先
    4. 日本語を母国語としない場合は、日本語の能力に関する私見(講義は英語も可。したがって日本語の能力は応募の条件とはしませんが、選考時に考慮の対象にする場合があります)
  4. 3a.の論文のコピー。

    (注意)
    1~3.はTEX、word等で作成し一つのPDFファイルにしてください(やむを得ない場合は英語で記述しても構いません)。
    4.は各々PDFファイル(スキャンしても良い)にしてください。

応募締め切り

平成24年5月11日(金曜日)

書類送付先および問い合わせ先

〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町
京都大学大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 高木直史
電話: 075-753-5373、Fax: 075-753-5986
E-mail: takagi*i.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

選考方法

書類審査を行います。面接を行うことがありますが、その場合の詳細は別途連絡します。 

その他

  • 応募書類の受領後、数日以内にメールで受領を通知します。
  • 応募書類は返却しません。
  • 応募書類は採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
  • 京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
  • 情報学研究科については以下のwebページをご覧ください。
    http://www.i.kyoto-u.ac.jp/index.html 
  • 通信情報システム専攻については以下のwebページをご覧ください。
    http://www.cce.i.kyoto-u.ac.jp/index.html