京都大学広報誌
京都大学広報誌『紅萠』

ホーム > 紅萠 > 人文・社会

人文・社会

 
巻頭座談会を読む

 

変化の時代を生き抜く大学・企業の運営と経営
産学連携から描く未来

家次 恒 (シスメックス株式会社 代表取締役会長 グループCEO)
湊 長博(第27代京都大学総長)
野崎治子(京都大学理事(広報担当))

輝け!京大スピリット

移り変わる農村のあり方。21世紀の新たな農村の価値を描く

小島泰雄(人間・環境学研究科 教授)

輝け!京大スピリット

全ての学生が、学ぶ意欲を発揮できる大学に

学生総合支援機構障害学生支援部門(DRC)

輝け!京大スピリット

誰もが抱く死と向き合う難しさ。ブッシュマンの歩みに未来の鍵を探る

杉山由里子さん(アジア・アフリカ地域研究研究科 研究員)

 
巻頭対談を読む

 

「自重自敬」の精神を産官学連携につなぐ
京都大学の産官学連携の現在地

上田輝久(株式会社島津製作所 代表取締役会長)

長尾 昂
(京都フュージョニアリング株式会社 代表取締役社長)

室田浩司 (京都大学産官学連携本部長)

巻頭座談会を読む

 

九重に 花ぞ匂へる
自主の気風が耕す土壌に芽吹く花こそ麗しい

湊 長博(第27代京都大学総長)
木村里子(大学院横断教育プログラム推進センター プラットフォーム学卓越大学院 特定准教授)
彭 永成(教育学研究科 博士後期課程3回生)
北田せり(医学部医学科 5回生)

巻頭鼎談を読む

 

大学の磁場が育てる 独創的な個性と研究

湊 長博(第27代総長)

曽我部真裕(法学研究科 教授)

深澤愛子(高等研究院 物質−細胞統合 システム拠点(iCeMS)教授)

巻頭鼎談を読む

 

〈自学自習〉の教えのもとに自身の手で描くコロナ禍後の未来

松下佳代(高等教育研究開発推進センター 教授)

諸富 徹(経済学研究科/地球環境学堂 教授)

田中祐理子(白眉センター特定准教授)

研究室でねほりはほり 金子守恵 准教授

粘土をこね、土器を形づくる手から〈個人〉を見つめて

金子守恵
(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授)

輝け!京大スピリット Carla Labat de Hoz (カルラ ラバット デ オス)さん

海を越え、異文化と出会いうまれる研究の萌芽

カルラ・ラバット・デ・オス
(Carla Labat de Hoz)さん

恩師を語る 中西 寛教授

戦後日本を鋭く見つめた先覚者 高坂正堯

中西 寛(法学研究科 教授)

おもしろ学問 ブルーオーシャン・シフト戦略論

リーダーの条件は自分と 他者の〈こころ〉を知ること

河合江理子 (総合生存学館 教授)
河合美宏
(経営管理大学院特命教授/総合生存学館 非常勤講師)

授業に潜入! おもしろ学問

多角的な視点で古典に新しい価値を

道坂昭廣(人間・環境学研究科/国際高等教育院 教授)

萌芽のきらめき・結実のとき 田口真奈さん

学びへの意欲を呼び覚ます「京大らしい」授業とは

田口真奈(高等教育研究開発推進センター 准教授)

研究室でねほりはほり

人類学の視点から東南アジアの未来を探る

マリオ・ロペズ(東南アジア地域研究研究所 准教授)

授業に潜入! おもしろ学問

景観に潜在する歴史のレイヤーをあぶり出す

増井正哉(国際高等教育院 教授)

萌芽のきらめき・結実のとき 柴田 悠先生

幸せと生きづらさは背中あわせ

柴田 悠(人間・環境学研究科 准教授)

巻頭特集を読む

 

「教員と学生」。二つの目線で授業を体験してみました。

「教養・共通科目」潜入レポート

  • 人文社会科学科目群授業紹介
  • 自然科学科目群授業紹介
  • 少人数教育科目群授業紹介
  • 外国語科目群授業紹介
  • 国際高等教育院長 村中孝史教授 インタビュー
人文社会科学科目群

地図にのこされた歴史の痕跡をたどる

山村亜希(人間・環境学研究科 准教授)

少人数教育科目群

少人数授業で「ゼミ」スタイルの醍醐味を体験

Craig Barnett(理学研究科 特定准教授)

外国語科目群

学術世界に羽ばたくきみに、「英語力」という翼を

金丸敏幸(国際高等教育院 准教授)/John Rylander(国際高等教育院 特定講師)

巻頭座談会を読む

 

常識が常識でなくなる宇宙空間は、
想像と創造の場である

土井 隆雄(宇宙総合学研究ユニット特定教授)
家森 俊彦(宇宙総合学研究ユニット長、理学研究科附属地磁気世界資料解析センター教授)
早川 尚志(大学院文学研究科西南アジア史専修修士課程2回生)

土井 隆雄(宇宙総合学研究ユニット特定教授)、家森 俊彦(宇宙総合学研究ユニット長、理学研究科附属地磁気世界資料解析センター教授)、早川 尚志(大学院文学研究科西南アジア史専修修士課程2回生)

萌芽のきらめき・結実のとき 藤原辰史先生

食べることを考えることは世界を考えること

藤原辰史(人文科学研究所 准教授)

人文研アカデミーのチラシ

企画者に聞いてみよう

「ひとクセある」企画で、参加者の好奇心を刺激

小関 隆(人文科学研究所 教授)

みやこの学術資源研究・活用プロジェクト

プロジェクト代表に聞いてみよう

埋もれる学術資源が伝える京都大学120年の叡智

高木 博志(人文科学研究所 教授)

タグで検索する