第13回生存圏フォーラム特別講演会「未来を拓く生存圏科学」

開催日
2020年01月16日 木曜日
時間
13時00分~17時45分
開催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日
 生存圏フォーラムは『持続的発展が可能な生存圏(Sustainable Humanosphere)』を構築する基盤となる 「生存圏科学」を幅広く振興し、総合的な情報交換・研究者交流、および教育・啓発活動の促進を目的としています。

 第13回は、初の試みとして、東京で特別講演会「未来を拓く生存圏科学」を実施します。松本紘 理化学研究所理事長と山川宏 宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事長による基調講演の他、セルロースナノファイバーを用いて作成したコンセプトカーおよび部材の展示を予定しています。

 皆さまのご参加をお待ちしています。

基本情報

開催地
  • その他の地域
科学技術館サイエンスホール
東京都千代田区北の丸公園2番1号
http://www.event-jsf.jp/access
対象
  • 一般・地域の方
どなたでも参加いただけます。(事前登録制)
定員
400名

イベント内容

プログラム

13時00分~13時20分 京都大学生存圏研究所活動紹介
渡辺隆司(京都大学生存圏研究所長)
基調講演
13時20分~13時55分 「これまでの科学これからの科学」
松本紘(理化学研究所理事長)
13時55分~14時30分

「宇宙から見た生存国科学」

山川宏(JAXA理事長)

一般講演 1「生存圏シミュレーション」

14時30分~14時45分 「シミュレーションで探る宇宙生存圏の現在・過去・朱来」
海老原祐輔(京都大学生存圏研究所 准教授)
14時45分~15時00分 「宇宙圏の安定利用と変動評価に寄与する超高層大気モテルの開発」
陣英克(情報通信研究機構主任研究員 )
一般講演 2「大気・森林・人間生活圏を繋ぐ大気観測」
15時00分~15時15分 「大型レーダ一国際協同観測による南北両半球大気結合の研究」
佐藤薫(東京大学大学院理学研究科教授)
15時15分~15時30分 「微量物質の視点でみる土・植物・大気のつながり」
高橋けんし(京都大学生存圏研究所准教授)
一般講演 3「大規模産業造林における持続的生産」
15時50分~16時05分 「Sustainable Production-Forest and the Economic Contribution of Forestry in Indonesia: Current Overview」
Prof.Sulaeman Yusuf (LIPI, Indonesia)
16時05分~16時20分 「アカシアからユーカリへ」
大村善治(京都大学生存圏研究所教授)
16時20分~16時35分 「熱帯林の伐採跡地を回復させてバイオマスを生産・利用する」
梅澤俊明(京都大学生存圏研究所教授)
一般講演 4「持続型バイオ材料/ナノセルロースヴィークル(NCV)」
16時35分~16時50分 「セルロースナノファイバー(裏山から来る材料)」
矢野浩之(京都大学生存圏研究所 教授
16時50分~17時05分 「CNF (Cellulose Nano Fiber)を活かしたクルマづくリ」
臼杵有光(京都大学生存圏研究所特任教授)
17時05分~17時20分 「ナノセルロースにまつわるライフサイクル思考」
菊池康紀(東京大学未来ビジョン研究センター准教授 )
17時20分~17時35分 「自動車におけるCNFへの期待と今後の社会実装に向けて」
影山裕史(金沢工業大学大学院工学研究科教授)

10時00分よりナノセルロースビークル(NCV)および部材を展示します。
※NCVの詳細は関連リンクよりご確認ください。

申し込み

申し込み方法
以下のURLの「参加申し込み」より参加登録をお願いします。
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/events/forum13
申し込み締切日
2020年1月15日(水曜日)17時00分
お問い合わせ
京都大学生存圏研究所フォーラム事務局
Tel:0774-38-4594 Fax:0774-31-8463
E-mail:forum*rish.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/forum