市民講座「物理と宇宙」第5回

開催日
2017年10月15日 日曜日
時間
13時00分~17時15分
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日
 京都大学では物理学と宇宙物理学についての市民講座「物理と宇宙」を開催します。京都大学の3人の研究者が最新の研究成果を発信し、その最先端を分かりやすく説明します。

 本講座は 21世紀COEプログラム「物理学の多様性と普遍性の探究拠点」(2003~2007年度)とグローバルCOEプログラム「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」(2008~2012年度)の主催で10回にわたり開催してきた市民講座の後を引き継ぐものです。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
本部・西部構内マップ[3]
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/

※ 会場には、公共交通機関でお越しください(バス停 京大正門前より徒歩5分)。
対象
  • 一般・地域の方
中高校生以上
定員
500名(講師を囲む会は約25名。申し込み多数の場合は先着順。)
参加費
無料(講師を囲む会に参加される方には実費として500円をいただきます。)

イベント内容

プログラム

時間 内容
12時30分 開場
13時00分~13時05分 開会
13時05分~13時15分 あいさつ
山本 潤 理学研究科教授(物理学・宇宙物理学専攻長)
13時15分~14時05分 講演1
前野 悦輝 理学研究科教授(物理学第一教室)
「電子が凍る!」
14時05分~14時25分 質疑応答(10分)・休憩(10分)
14時25分~15時15分 講演2
川畑 貴裕 理学研究科准教授(物理学第二教室)
「原子核と元素合成の秘密」
15時15分~15時35分 質疑応答(10分)・休憩(10分)
15時35分~16時25分 講演3
佐々木 貴教 理学研究科助教(宇宙物理学教室)
「系外惑星に「第二の地球」を探す」
16時25分~16時45分 質疑応答(10分)・休憩(10分)
16時45分~17時15分 パネルディスカッション(講師全員)
17時15分 閉会
17時30分~18時30分 「講師を囲む会」

講演会終了後、希望者には時計台記念館2階の会議室 III でお茶やお菓子を食べながら講師を囲む会にご参加いただけます。
定員は25名で申し込み多数の場合は先着順とし、参加費として実費500円をいただきます。

申し込み

申し込み方法

以下の項目を明記の上、1~3のいずれかの方法でお申し込みください(電話・Fax による申し込み受け付けは行っていません)。

項目

  • 住所
  • 氏名
  • 年齢
  • 職業
  • 電話番号
  • 「講師を囲む会」(先着25名まで・実費500円を当日徴収)出席希望の有無

1.申し込みサイト

以下のWebサイトよりお申し込みください。
http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/news/public_lecture.html

2.電子メール

shimin*scphys.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

3.はがき

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学 物理学第一教室 市民講座係あて

※ 講演会・「講師を囲む会」とも先着順となりますので、締め切り日までに満員の場合はお断りすることがあります。悪しからずご了承ください。既に定員に達し、参加できない場合には、その旨連絡差し上げます。

申し込み締切日

備考

【主催】
京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻、京都大学基礎物理学研究所
お問い合わせ
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学 物理学第一教室 市民講座係
(電話・Faxによる申し込み受け付けは行っていません。)