睡眠時無呼吸を治療するとなぜ体重が増えるのか -基礎代謝の変化と食生活の重要性-

ターゲット
公開日

立川良 医学研究科博士後期課程学生(呼吸器内科学)と陳和夫 同特定教授(呼吸管理睡眠制御学講座)らは、池田香織 同特定助教(糖尿病・内分泌・栄養内科学)と共同研究を行い、睡眠時無呼吸症候群の患者が持続性陽圧気道(CPAP)によって治療を受けた後に、体重が増加するメカニズムを明らかにしました。

本研究結果は2016年3月1日正午(アメリカ東部時間)に「American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine」のオンライン版で公開されました。

研究者からのコメント

わが国でも頻度の高い中等症・重症の閉塞性睡眠時無呼吸患者の臨床症状の改善や脳心血管障害予防にCPAPは有効な治療ですが、CPAP後に体重が増えやすくなることに注意が必要です。本研究は、CPAP後にエネルギーが過剰となるメカニズムを明らかにし、食事などの生活習慣指導の併用が体重の制御に重要であることを明確に示しました。

概要

肥満と睡眠時無呼吸症候群が深く関係していることは良く知られていますが、睡眠時無呼吸症候群の患者をCPAPで治療した後にも体重の増加現象が見られることが、最近になって知られています。立川博士後期課程学生らは、この現象のメカニズムを明らかにするために、CPAPの治療前後でのエネルギーバランスの変化とそれに関係する因子について総合的な検討を行いました。

その結果、交感神経活動の低下などによってCPAP治療後に基礎代謝は約5%低下しており、エネルギー消費量の低下が体重増加の背景にあることが示されましたが、さらに実際の体重増減により重要なのは、食事内容や食行動の問題などエネルギー量の摂取に関係する項目であることも明らかとなりました。

CPAP前後での基礎代謝量・身体活動量・摂取カロリーの変化

詳しい研究内容について

書誌情報

[DOI] http://dx.doi.org/10.1164/rccm.201511-2314OC

Ryo Tachikawa, Kaori Ikeda, Takuma Minami, Takeshi Matsumoto, Satoshi Hamada, Kimihiko Murase, Kiminobu Tanizawa, Morito Inouchi, Toru Oga, Takashi Akamizu, Michiaki Mishima, Kazuo Chin
"Changes in Energy Metabolism After Continuous Positive Airway Pressure for Obstructive Sleep Apnea"
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine.
First published online 01 Mar 2016.

  • 京都新聞(3月4日 24面)に掲載されました。