公開シンポジウム「人類学にとっての身体と記憶」

開催日
2015年03月15日 日曜日
時間
13時00分~17時00分
要申し込み
不要
公開日

 「相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究」は、身ぶりと手話を相互行為として捉え、その微視的分析から人類学にとって身体性がもつ意味を通文化的に究明することを目的としています。このたび、本研究のとりまとめとして、公開シンポジウムを開催します。

 ここでは視野をやや拡大して記憶という問題領域に接続する形で、上記の目的を果たします。本研究の背景をなす「身体化理論」は表象主義批判を太い軸としています。記憶は脳内に貯えられた表象ではありません。それは身体に深く沈殿した情動=力能=習性と不可分な何ものかです。このシンポジウムでは身体と記憶を一体の現象として捉え、その現象を新しい角度から照らす多岐にわたる試みを呈示します。研究代表者は、バートレットの有名な実験に対比させて、伝聞による短期記憶の変容に焦点をあてた「伝言ゲーム実験」の概略を紹介し、今後の展開を予告します。




基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
芝蘭会館・山内ホール(吉田キャンパス医学部構内)
アクセス:http://www.med.kyoto-u.ac.jp/shiran/kotsu/
対象
一般の方

イベント内容

プログラム

13時00分~ 菅原和孝「趣旨説明+伝言ゲームによる神話の変容: 予報」
第1セッション: 座長 木村大治
13時15分~ 細馬宏通「協同作業と歌: 野沢温泉村道祖神祭の胴突唄」
13時40分~ 亀井伸孝「身体的多様性と複数の記憶:ろう者の語りが文化人類学にもたらすもの」
14時05分~ 岩谷洋史「「できるようになる」とはどういうことか ?: 酒蔵における技能獲得に焦点を当てて」
14時30分~ 休憩
第2セッション: 座長 細馬宏通
14時40分~ 岩谷彩子「コミュニティの記憶を踊りつぐ: インド、カールベリヤ・ダンスの生成」
15時05分~ 大村敬一「「密閉都市のトリニティ」の祈り: シンメトリーの希望に向けて」
15時30分~ 内堀基光「絶滅のあとの記憶と忘却にむけて」
15時55分~ 休憩
討論
16時05分~ 古山宣洋「コメント1」
16時15分~ 高木光太郎「コメント2」
16時25分~ 坊農真弓「コメント3」
16時35分~ 河合香吏(ディスカッサント)
16時45分~ フロアからの質問・コメント

備考

【主催】
科学研究費補助金・基盤研究B「相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究」
京都人類学研究会
お問い合わせ
人間・環境学研究科
(担当: 金子守恵)
E-mail: sugawara2014*anth.jinkan.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)