工学部衛生工学科創立60周年記念セッション「未来に向けた環境工学の挑戦」を開催しました。(2018年7月27日)

公開日

工学部衛生工学科(現・工学部地球工学科環境工学コース)創立60周年を記念して、百周年時計台記念館国際交流ホールにて「未来に向けた環境工学の挑戦」と題したシンポジウムを開催しました。これは、同じく創立40周年を迎えた京都大学環境衛生工学研究会「第40回京都大学環境衛生工学研究会(京衛研)シンポジウム」の企画セッションと合同で開催したものです。京都大学会場には、衛生工学科時代から現在に至るまでの関係する教員、卒業生、在籍生、京衛研関係者など、150人余りが参加し、大きく国内外の社会背景が変化する中で、未来に向けた環境工学の研究・教育への展開はどうあるべきかを議論しました。

シンポジウムの冒頭、大嶋正裕 工学研究科長が主催者を代表して、「衛生工学科は京都帝国大学の設立と同時に発足した土木工学3講座の1つが発展的に改組され、1958年4月に設立され、関係する研究室は14にまで広がった。これまで様々な環境問題解決に取り組んで来られたが、これからも一層強いリーダーシップを取って、山積する問題解決に向かってほしい。」と挨拶しました。次に、田中宏明 同教授が、廃棄物、水、健康の分野を代表する研究者が将来の環境工学の在り方を議論する趣旨を説明しました。

続いて松藤敏彦 北海道大学教授より「ごみ処理への期待の増加と合理化を阻む制約」と題した講演、古米弘明 東京大学教授より「都市水システム・水環境に関する研究の新展開について」と題した講演があり、現状の環境問題について専門分野からの指摘、および今後の展望について紹介がありました。引き続き、高野裕久 地球環境学堂教授が「毒性からかく乱へ 環境衛生学の新たな展開」と題した講演にて、生命を衛るための学問である衛生学の歴史や環境衛生学の未来への展望を述べました。

伊藤禎彦 工学研究科教授が司会を務めたパネルディスカッションでは、講演者ならびにフロアーの現役若手教員、卒業生、本学名誉教授から、未来に向けた環境工学の研究・教育への展開についての多くの有用な意見があり、議論を深めました。

その後行われた記念祝賀会でも議論は続き、盛況のうちに閉会となりました。

大嶋研究科長による挨拶

パネルディスカッション1

パネルディスカッション2

記念祝賀会