1662年日向灘地震の新たな断層モデルを構築―地球物理学と地質学の検証に基づく初の成果―

ターゲット
公開日

 山下裕亮 防災研究所宮崎観測所助教、伊尾木圭衣 産業技術総合研究所主任研究員、加瀬善洋 北海道立総合研究機構研究主任の研究グループは、浅部スロー地震の海底地震観測の成果や人工地震波を用いたプレート境界の位置情報など最新の地球物理学の知見を基に、日向灘で過去最大級とされている1662年日向灘地震の新たな断層モデルを構築しました。宮崎県沿岸部における津波堆積物の調査結果と断層モデルを用いた津波による浸水シミュレーションにより、この断層モデルを評価し、1662年日向灘地震がM(マグニチュード)7.9の巨大地震であった可能性を科学的に初めて示しました。
 本研究の結果は、国や日向灘沿岸の地方自治体における地震・津波に対する防災に役立つ基礎資料となります。

 本研究成果の一部は、2022年12月15日に、国際学術誌「Pure and Applied Geophysics (PAGEOPH)」に掲載されました。

文章を入れてください

研究者のコメント

「日向灘の地震研究を学生時代から行ってきた中で、1662年日向灘地震は多くの謎に包まれた地震でした。2015年に宮崎観測所に着任し、まさに「地元」で研究ができる環境となり、北海道の地震研究で実績があった同期の2人を共同研究に誘い研究をスタートしました。津波堆積物の調査は想像以上に困難を極めましたが、成果が出たことに安堵する一方で、長期評価への反映など社会的影響の大きさも感じました。今後も日向灘と向き合って研究をより一層進めていきたいと思います。」(山下裕亮)

研究者情報
書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1007/s00024-022-03198-3

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/284057

【書誌情報】
Kei Ioki, Yusuke Yamashita, Yoshihiro Kase (2023). Effects of the Tsunami Generated by the 1662 Hyuga-Nada Earthquake off Miyazaki Prefecture, Japan. Pure and Applied Geophysics, 180(6), 1897–1907.

メディア掲載情報

京都新聞(1月11日 26面)、産経新聞(1月11日 26面)および日刊工業新聞(1月17日 27面)に掲載されました。

関連部局