京都大学国際シンポジウム2023「アジアにおける地球環境学の教育・研究 -農村文化とその保存が有する『人新世』における地球環境学での意義」を開催しました

公開日

 京都大学国際シンポジウム2023「アジアにおける地球環境学の教育・研究 - 農村文化とその保存が有する『人新世』における地球環境学での意義(Kyoto University International Symposium 2023 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, Rural Culture and Conservation – Implications for Global Environmental Studies in the Anthropocene)」を、2023年12月11日に、ベトナム国フエにあるフエ農林大学を主会場に、会場とオンラインのハイブリッド形式で開催しました。コロナ禍の影響下にあった2020年以降、初めての海外での開催となり、アジア諸国を中心に13ヶ国52組織から研究者や学生、民間企業関係者など、合計301名が参加しました。

 シンポジウムは、湊長博 総長、勝見武 地球環境学堂長、Do Thi Xuan Dung フエ大学副学長、Tran Thanh Duc フエ農林大学長による開催の辞から始まりました(一部オンライン)。次に、 Le Van Anフエ農林大学前学長による基調講演が行われ、地球環境学堂と共同で進めてきた少数民族の伝統的な建築技術を生かしたコミュニティハウスの建築プロジェクトを例に、農村文化の保存・継承についての話がありました。その後、藤井滋穂 名誉教授にフエ大学の名誉教授の称号が授与され、記念スピーチが行われました。関連大学関係者や門下生より花束の贈呈があり、会場は温かい雰囲気に包まれました。

 午後からは、まず、若手研究者と学生による3分野((1)Environmental Technology、(2)Natural Resources、(3)Global Ecology)のポスター発表の質疑応答セッションを行い、様々な討論が行われました。次に、同じく3分野に分かれ、優れた成果を挙げた若手研究者を招聘した研究発表セッションを実施し、最新の研究成果を基点に活発な議論が交わされました。

 続いて、選考委員会によって選出されたベストポスター賞の表彰式があり、シンポジウム実行委員長の西前出 地球環境学堂教授が表彰を行いました。最後に宇佐美誠 地球環境学堂副学堂長による閉会の辞が述べられ、本シンポジウムは閉幕となりました。

 現地参加者とっては、ティーブレーク等で旧交を深めたり、新しいつながりが生まれたりするなど、対面開催の良さを実感できるシンポジウムとなりました。

文章を入れてください
湊総長の開会挨拶
文章を入れてください
Tran大学長からの歓迎の辞
文章を入れてください
Leフエ農林大学前学長による基調講演
文章を入れてください
Do副学長から藤井名誉教授へのフエ大学名誉教授の称号授与
文章を入れてください
口頭発表の様子1
文章を入れてください
口頭発表の様子2
文章を入れてください
現地参加者集合写真