京都大学・日本財団 森里海国際シンポジウム「森里海連環を担う人材育成の成果と展望」を開催しました。(2017年10月28日)

公開日

森里海連環学教育ユニットは、京都大学・日本財団 森里海国際シンポジウム「森里海連環を担う人材育成の成果と展望」を益川ホールにて開催し、115名が参加しました。

基調講演では、はじめに山下洋 フィールド科学教育研究センター長がこれまで行われてきた森里海連環学研究の成果と最新の知見について報告しました。次に奥田直久 環境省自然環境局自然環境計画課長より、特別講演として、環境省の「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」の取り組みと自然の恵みを活かした普及啓発活動の紹介がありました。続いて齋藤義明 野村総合研究所2030年研究室長より「社会に新しい価値を生み出す:日本の「革新者」たちのキラースキル」と題した特別講演がありました。

引き続き、森里海連環学教育プログラムのレビューを行いました。まず、朝倉彰 森里海連環学教育ユニット長が5年間の教育プログラムの成果を紹介し、これまでに6研究科より143名を 輩出し 、森里海連環学は修了生を通して社会でも活かされつつあることを報告しました。続いて3名の修了生より、現職である中央省庁や大学等での森里海連環学を活かした実践事例の報告がありました。また、前日および当日の午前中に開催した履修生・修了生による教育プログラムの成果に関するグループワークの報告があり、専門分野を超えた交流によって刺激を受けたこと、森里海連環学は各自の専門に活かすことが可能であることの発表がありました。修了生の報告等を受けて、柴田昌三 森里海連環学教育副ユニット長は「教育プログラムによる教育効果が現れており、森里海連環の考え方が学生にも浸透しつつあることが確認できた」とコメントしました。

その後行われたクロージングセッションでは、Hoang Hai ダナン大学国際関係部長と倉田麻里 環境NGOイカオ・アコ理事、Huynh Phuoc ベトナム・ダナン科学技術協会連合副会長より、いずれも環境問題の解決には森里海連環の考え方が重要であり、今後の研究の進展に大いに期待したい旨のコメントがありました。

最後に、ポスター賞の授賞式や梅村岳大 日本財団海洋事業部海洋チームリーダーからの挨拶があり、シンポジウムは盛況のうちに閉会しました。

特別講演

修了生による発表

ポスター発表の会場

シンポジウムでの集合写真

関連リンク