第2次試験(面接考査等)の実施について

第2次試験(面接考査等)の実施について

1.受付について

  • 第1次試験合格者は、試験区分および配属予定部署に応じて次の申し込み先まで連絡願います。(事務はWEB受付、事務以外は電話受付のみ)
  • 第2次試験の受験を希望される方は、「京都大学職員採用エントリーWEBサイト」(事務)または電話(事務以外)での申し込みのほか、エントリーシートを「京都大学職員採用エントリーWEBサイト」より提出してください(全区分)。詳細は「2.エントリーシートの提出について」をご覧ください。
  • 受付期間は試験区分により異なりますので、「3.日程等について」をご確認ください。
    ※ 2011年度のエントリーは締め切りました。

申し込み先

 

試験区分 担当掛等 申し込み方法 連絡先
【事務系職員】
事務 総務部人事課任用第一掛 WEB  
図書 附属図書館総務課 電話 TEL: 075-753-2691
【施設系技術職員】
電気 施設部企画課総括調整掛 電話 TEL: 075-753-2305
機械
建築
【教室系技術職員】
電気 原子炉実験所総務課総務掛 電話 TEL: 072-451-2310
機械

土木
建築
資源工学
宇治地区総務課人事掛 電話 TEL: 0774-38-3339
農学 農学研究科等総務課総務掛 電話 TEL: 075-753-6023
生物・生命科学

 

※については3区分の中から1名を採用予定。

2.【全区分対象】エントリーシートの提出について

試験区分に関わらず、第2次試験の受験を希望される方は、「京都大学職員採用エントリーWEBサイト」上部にある「エントリーシート」のタブより、エントリーシートを提出してください。
受付期間は7月4日(月曜日)12時まで(厳守)です。
本シートは第2次試験の際の資料となりますので、漏れなくご記入のうえ提出してください。
※エントリーシートを提出されないと、第2次試験の受験ができませんのでご注意ください。

3.日程等について

第2次試験の日程等については、次のとおりです。

【事務系職員】

事務(一般事務および病院事務)

実施日 7月6日(水曜日)~7月15日(金曜日)
実施場所 本部棟百周年時計台記念館附属図書館
実施方法 集団討論(第一次審査)、個別面接(第二次審査)、個別面接(第三次審査)
※第一次審査合格者には第二次審査の連絡を、第二次審査合格者には第三次審査の連絡をいたします。
持参するもの 筆記用具
担当掛等 総務部人事課任用第一掛
WEB受付期間 6月28日(火曜日)10時00分~7月4日(月曜日)12時00分
※土日曜も受付可能

図書

実施日 7月6日(水曜日)、7月7日(木曜日)
実施場所 附属図書館
実施方法 個人面接
持参するもの 第一次試験合格通知書
職務内容 図書館業務
担当掛等 附属図書館総務課
電話受付期間 7月4日(月曜日)~5日(火曜日): 9時00分~17時00分
ただし、12時00分~13時00分は除く

(備考)
1. 採用を希望する者は、7月3日(日曜日)に実施する専門試験を必ず受験してください。
2. 図書系専門試験のホームページ(外部リンク)も併せてご覧ください。

【施設系技術職員】

電気

配属予定部署 施設部ならびに学内関係部局
実施日 7月6日(水曜日)(予備日として7月7日(木曜日))
実施場所 本部棟 3階
実施方法 小論文および面接による人物考査試験
持参するもの 筆記用具
職務内容 電気設備に係る工事の設計、積算、監理、検査および維持保全等
担当掛等 施設部企画課総括調整掛
電話受付期間 6月28日(火曜日): 9時30分~17時15分
6月29日(水曜日)~7月1日(金曜日): 9時00分~17時15分
7月4日(月曜日): 9時00分~10時00分 
※ただし、12時00分~13時00分は除く

機械

配属予定部署 施設部ならびに学内関係部局
実施日 7月6日(水曜日)(予備日として7月7日(木曜日))
実施場所 本部棟 3階
実施方法 小論文および面接による人物考査試験
持参するもの 筆記用具
職務内容 機械設備に係る工事の設計、積算、監理、検査および維持保全等
担当掛等 施設部企画課総括調整掛
電話受付期間 6月28日(火曜日): 9時30分~17時15分
6月29日(水曜日)~7月1日(金曜日): 9時00分~17時15分
7月4日(月曜日): 9時00分~10時00分 
※ただし、12時00分~13時00分は除く

建築

配属予定部署 施設部ならびに学内関係部局
実施日 7月6日(水曜日)(予備日として7月7日(木曜日))
実施場所 本部棟 3階
実施方法 小論文および面接による人物考査試験
持参するもの 筆記用具
職務内容 建物・敷地等の整備計画の企画立案、設計、積算、監理、検査および維持保全等
担当掛等 施設部企画課総括調整掛
電話受付期間 6月28日(火曜日): 9時30分~17時15分
6月29日(水曜日)~7月1日(金曜日): 9時00分~17時15分
7月 4日(月): 9時00分~10時00分 
※ただし、12時~13時は除く

【教室系技術職員】

電気

配属予定部署 原子炉実験所(大阪府泉南郡)
実施日 7月6日(水曜日)、7月7日(木曜日)
実施場所 原子炉実験所図書棟会議室 (大阪府泉南郡熊取町朝代西2丁目)
実施方法 面接、アンケート形式による小論文(施設見学あり)
持参するもの 筆記用具
職務内容 実験機器の運転・保守・管理等
担当掛等 原子炉実験所総務課総務掛
電話受付期間 7月1日(金曜日)9時30分~17時15分
7月4日(月曜日)9時30分~12時00分

機械

配属予定部署 原子炉実験所(大阪府泉南郡)
実施日 7月6日(水曜日)、7月7日(木曜日)
実施場所 原子炉実験所図書棟会議室 (大阪府泉南郡熊取町朝代西2丁目)
実施方法 面接、アンケート形式による小論文(施設見学あり)
持参するもの 筆記用具
職務内容 原子炉(研究炉)の運転・保守・管理を行う
担当掛等 原子炉実験所総務課総務掛
電話受付期間 7月1日(金曜日)9時30分~17時15分
7月4日(月曜日)9時30分~12時00分

土木、建築または資源工学

配属予定部署 防災研究所(京都府宇治市)
実施日 7月11日(月曜日)
実施場所 防災研究所 (京都府宇治市五ヶ庄 京都大学宇治キャンパス)
実施方法 小論文および面接による人物考査試験
持参するもの 筆記用具
職務内容 防災研究所で、部門・センター等からの依頼により以下の支援業務を行う。
1.地滑り、洪水、地震、強風災害などの災害調査
2.海象観測、地震観測、火山観測などの各種観測
3.水理実験、土質実験、風洞実験、構造実験などの各種実験
4.防災研究所のサーバーの維持管理
5.労働安全巡視など各委員会の業務
担当掛等 宇治地区総務課人事グループ
電話受付期間 6月28日(火曜日): 10時00分~17時00分
6月29日(水曜日)~7月1日(金曜日): 9時00分~17時00分
7月4日(月曜日): 9時00分~12時00分 

農学

配属予定部署 農学研究科(京都府向日市)
実施日 7月11日(月曜日)
実施場所 農学部総合館2階 小会議室 (京都市左京区北白川追分町)
実施方法 面接による人物考査試験
持参するもの 特になし
職務内容 農学研究科・栽培植物起源学分野・物集女分室において以下の業務を行う。
1.ムギ類の系統保存を通して、学内のみならず他大学・他研究機関に対し
ても、研究・教育活動の支援を行う。
2.物集女分室の、圃場および建物の管理全般を担当する。
3.遺伝資源の保存実務について、教員と連携し技術の向上を図る。
4.植物の栽培手法などについて、学生への教育を行う。
5.その他、これらに関連する業務を行う。
担当掛等 農学研究科等総務課総務掛
電話受付期間 6月29日(水曜日)~7月5日(火曜日): 9時30分~17時15分
※ただし土日曜は除く

生物・生命科学

配属予定部署 フィールド科学教育研究センター (和歌山県西牟婁郡)
実施日 7月13日(水曜日)
実施場所 農学部総合館2階 フィールド科学教育研究センター会議室 (京都市左京区北白川追分町)
実施方法 面接による人物考査試験
持参するもの 特になし
職務内容 フィールド科学教育研究センターにおいて、教育研究支援に関する以下の業務を行う。
1.教育・研究補助
2.学生実習補助
3.水族館内で飼育する水生生物の採集、飼育(磯採集や給餌等)
4.水族館内の維持作業(展示水槽の清掃や開閉館作業等)
5.水族館内の展示関連物(パネル等)の作成
担当掛等 農学研究科等総務課総務掛
電話受付期間 6月29日(水曜日)~7月5日(火曜日): 9時30分~17時15分
※ただし土日曜は除く

4.【事務区分のみ】第2次試験WEB予約受付について

事務区分の方は、「京都大学職員採用エントリーWEBサイト」上部にある「面接予約」のタブより、第2次試験の予約を行ってください。受付期間は7月4日(月曜日)12時00分まで(厳守)です。
なお、エントリーシートの提出が完了されていない場合、第2次試験の予約は確定しませんのでご注意願います。

京都大学職員採用エントリーWEBサイトに関するお問い合わせ

京都大学総務部人事課任用第一掛
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-2056、2052、2053
E-mail: shiken2011*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)