日本アフリカ学会創立50周年記念市民公開講座「アフリカ、その魅力と可能性」

日本アフリカ学会創立50周年記念市民公開講座「アフリカ、その魅力と可能性」

世界のなかでアフリカの占める位置とその重要性はますます大きくなっています。全8回にわたって開催するこの公開講座では、その歴史、芸術、生態、文化、政治、経済、開発、メディアなどの分野における最新の研究成果をわかりやすく紹介しながら、皆様にアフリカの過去、現在、未来を学んでいただくことを 目指します。日本におけるアフリカ研究は、本格的に開始されてから50年以上の歴史があります。最前線でフィールドワークをおこなってきたアフリカ研究者が熱く語るアフリカの多面的な魅力と秘められた可能性を感じていただければ幸いです。

期間

2013年2月~2014年4月
(全8日。各日程は、以下のスケジュールをご覧ください)

時間

各回15時00分~17時00分

場所

京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
(京都市左京区吉田下阿達町46)
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/access.html

対象

研究者や日本アフリカ学会員のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

申し込み

不要

受講料

無料

問い合わせ先

京都大学アフリカ地域研究資料センター
TEL:075-753-7803、FAX:075-753-7831
E-mail:jaas50th*gmail.com(*を@に変えてください)

共催

日本アフリカ学会
http://african-studies.com/

京都大学アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/index.html

スケジュール

第1回 2013年2月9日(土曜日):歴史

「マンドゥメ王の頭はどこにあるのか」
永原陽子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
アフリカ南部、現在のアンゴラとナミビアの国境にまたがる地域にかつてクワニャマという王国が存在しました。今から100年ほど前の同国最後の王の運命を取り上げ、文字記録に残された「歴史」と人々の伝承や記憶の中に残された「歴史」との関係を考えてみたいと思います。

第2回 2013年4月13日(土曜日):自然

「アフリカの自然が作った人間」
山極寿一(京都大学大学院理学研究科)
これまで20種類を超える人類が誕生したが、その舞台は常にアフリカ大陸でした。なぜ人類はアフリカで生まれたのか、そしてなぜアフリカを出たのか。そこにはアフリカの自然と人とが繰り広げてきた進化のドラマが潜んでいます。

第3回 2013年6月22日(土曜日):開発

「アフリカの開発と援助 -多様化するプレイヤーと共に」
黒川恒男(独立行政法人 国際協力機構(JICA))
近年、企業、大学、自治体、NGO、そして援助機関など、アフリカの開発を支援するプレイヤーも多様化が進んでいます。さらにアジア諸国をはじめとする新興国も続々とアフリカ支援を開始、強化しています。こうした変化を踏まえつつ、「アフリカの開発と援助」の「今」と「これから」を考察します。

第4回 2013年10月19日(土曜日):宗教

「呪術-現代アフリカの見えない力」
近藤英俊(関西外国語大学外国語学部)
アフリカにおいて呪術は消えゆく迷信ではありません。それは政治・経済から、開発やエイズ問題に至る今日的な諸領域と密接に関連しています。この講演では、ナイジェリア都市住民の呪術経験を吟味し、呪術を必要とするようなアフリカの現代について考察します。

第5回 2013年12月14日(土曜日):経済

「急成長で岐路に立つアフリカ」
大林 稔(龍谷大学経済学部国際経済学科)
21世紀に入ってアフリカの成長は目覚ましく、高層ビルとショッピングモールの建設が続いています。他方人々の暮らしはかえって悪化し、政治は不安定化しています。アフリカはどこに行くのかを、経済から考えてみます。

第6回 2014年2月15日(土曜日):芸術・音楽

「アフリカ音楽の魅力:無文字社会との関連から」
鈴木裕之(国士舘大学法学部)
伝統的に文字を持たなかったため、アフリカでは音楽が発達してきました。太鼓がメッセージを伝え、語り部が歴史を伝承し、祭りや儀礼のプロセスにはかならず歌やダンスが組み込まれています。そんなアフリカ音楽の諸相を、伝統から現代まで、具体例を示しながら紹介します。

第7回 2014年3月15日(土曜日):政治

「民主化の20年を考える」
岩田拓夫(立命館大学国際関係学部)
「アフリカの年」以来50年あまりを振り返る中で、最も大きな政治的節目の一つとなったのが、1990年代以降の民主化の開始でした。本講演では、アフリカ諸国における民主化を通して、アフリカ政治の変化を理解し、今後の展望を考えます。

第8回 2014年4月12日(土曜日):映像・メディア

「お好みどおりのアフリカを作る」
飯田 卓(国立民族学博物館民族社会研究部)
皆さんが抱くアフリカのイメージとはなんでしょう。貧困、紛争、野生動物。そうしたイメージの多くは、つい最近までマス・メディアを経由してきた情報がもとになっていました。アフリカ・イメージができる過程を具体的にお話しします。