メールマガジン ページTOP > バックナンバー > 表示中のページ

Back Number

-----------------------------------------------------
  京都大学メールマガジン 号外(10月20日)
-----------------------------------------------------
  --------------------------------------------------------
   目次:
   ◆さまざまの同窓会に出席して  尾池和夫
   ◆京都大学卒業生・大学院修了者・元教職員のみなさま
     京都大学同窓会設立総会・ホームカミングデイのご案内
   ◆(前半よりの続き)さまざまの同窓会に出席して
  --------------------------------------------------------

◆さまざまの同窓会に出席して    尾池和夫

 総長に就任が決まって以来、京都大学に関連するさまざまの同窓会に招かれる機会があった。その一つひとつが私にとって、忘れられない思い出の集積になっている。どの会に出ても、皆さんが本当に楽しそうで、京都大学のことを懸命に語る。昔のことも今のことも、私にはどれもが貴重な情報源になる。
  私が京都大学同窓会を結成する決意をしたのは、最近のある卒業生から、「私の卒業したところには所属できる同窓会がないのです。どうすればいいでしょうか?」と聞かれたことが直接の契機だったことを、この機会に報告しておきたい。
  (後半へ続く)

◆京都大学卒業生・大学院修了者・元教職員のみなさま

  京都大学同窓会設立総会・ホームカミングデイのご案内

  このたび、京都大学におきましては、各部局等の同窓会との連携協力により、来たる11月3日(金曜日・祝日)に全学の同窓会組織として「京都大学同窓会」設立の運びとなりました。

  設立総会では、京都大学交響楽団のカルテットによる記念演奏や、漢字や数字を理解するチンパンジーアイとその息子のアユムなどで知られる京都大学霊長類研究所の松沢哲郎所長による「チンパンジーの親子と文化」の記念講演もあります。

  また同時に開催されるホームカミングデイでは、ミニキャンパスツアーとして、日頃は一般に公開していない施設もご案内いたします。
  今回、特別公開するのは、百周年時計台記念館2階の迎賓室(旧総長室)や地下免震構造、「ノーベル賞の館」とも呼ばれている旧石油化学教室、登録有形文化財で、現在は埋蔵文化財研究センター資料室の尊攘堂です。
  特に時計台記念館、尊攘堂では、担当教職員が解説いたします。
  また、総合博物館は、湯川秀樹・朝永振一郎生誕百周年記念展を開催しており、ホームカミングデイに参加される皆様は、無料で自由にご覧いただけます。

  皆様、これらの行事にお申し込みの上、是非ご参加ください。

(概要)
  日 時:平成18年11月3日(金・文化の日) 10時から16時30分

  ○ホームカミングデイ(施設見学)
   出発時間 1)10時〜 2)10時30分〜 3)11時〜 4)11時30分〜
   集合場所:京都大学百周年時計台記念館1階

  ○京都大学同窓会設立総会 14時〜
   場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール

(参加申込)
  参加を希望される方は、往復はがき又は電子メールに以下の内容を記入のうえ、お申し込みください。(先着 250名)
  ・お 名 前(※)
  ・ふりがな
  ・住所
  ・電話番号
  ・電子メールアドレス(※)
  ・卒業・修了年(※)・・・・・・西暦でご記入ください。
  ・学部・研究科(※)
  ・参加希望行事(※)・・・・・・A及びB参加 などご記入ください。
  A ホームカミングデイ(施設見学)
    希望出発時間 1)10時〜 2)10時30分〜 3)11時〜 4)11時30分〜
    併せて、第1希望、第2希望をご記入ください。
    ただし、ご希望が多い場合には他の出発時間とさせていただく場合があります。
  B 京都大学同窓会設立総会

 ※ 電子メールで申し込みいただく場合の必須項目です。メール受付後、確認のメールをお送りいたします。
  申込後、数日経過しても確認メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。

 申込・問い合わせ
   京都大学総務部 全学同窓会準備室
   〒606-8501 京都市左京区吉田本町
   京都大学百周年時計台記念館内
   電話 075-753-2225・2232、FAX 075-753-2286
   E-mail alumni@www.adm.kyoto-u.ac.jp

 なお、往復はがきによる申し込みについては、上記の内容のほか、「京都大学同窓会」と明記のうえ、返信はがきにはご自身の宛先をご記入ください。

(参考) 同窓会設立総会紹介ページ:京都大学ホームページアドレス
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/061103_1.htm

◆さまざまの同窓会に出席して(前半よりの続き)

 さっと思い出した会だけを並べてみても、ずいぶんさまざまの会がある。下記の他に、議員さんたちの同窓会、部活動の100周年、70周年、50周年記念の集まり、また、企業の方々の集まりなどなどがあった。私の日程が調整できずに参加できなかった会も多く、申し訳なく思うことがたくさんあった。いずれにしても、卒業生や元教職員が集まって元気な顔を見ながら話をする機会は貴重である。

 2003年11月6日(木)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2003.htm#200408101119538416
  仙台へ長尾総長のお供をした。「日本列島の地震活動」という題で話をさせていただいた。「くれない会」の田中さんが世話役で同窓生を集めて下さった。田中さんは工学部の卒業で、かつ菓匠三全の社長である。「萩の月」という有名な土産がある。

 2003年12月12日(金)
  京大会館で総長就任の祝賀会を、地球物理学教室の同窓会が主催して下さった。山元会長が詳しい歴史を紹介した。新制大学では理学部出身で初の総長だという。

 2004年2月7日(土)
  東京金曜会の集まりに、私の年度のS2のクラス会を加えて、私の話を聞いてくれた。昭和38年卒業または卒業予定だった方々の京大の会である。東京で250回、関西で71回目だという。野口修さんは2年ほど下の同学会委員長、今は日本トルコ文化協会会長だという。

 2004年4月18日(日)
  関西クラス会を開催。

 2004年8月4日(水)
  上海の復旦大学訪問した。夜、上海総領事の公邸で卒業生たちが歓迎してくださった。京都大学の現状をスライドで紹介した。

 2004年11月6日(土)
  別府の地球熱学研究施設をクラス会のメンバーが訪問した。MITの利根川進さんも参加した。湯布院で懇親会を開催した。

 2004年11月24日(水)
  広島京大会が広島全日空ホテルで開かれた。原爆ドームと楠の写真をとってタイトルにした。楠は広島市の木である。広島では吉田山サロンが毎月開かれている。

 2004年11月25日(木)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2004.htm#200412022249088944
  京都大学岐阜講演会があり、夜、知事も市長も参加してくださった。

 2004年12月23日(木)
  土佐高校卒業の京大生が京大会館に集まった。

 2005年3月19日(土)
  地球物理学教室同窓会懇親会に駆けつけた。

 2005年5月5日(木)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2005.htm#200505121731543553
  韓国の高麗大学校百周年記念式典に出た。韓国に京都大学の同窓会があり、林さんが会長で、400人というような規模だといいう。朝食会を私のために開いて下さった。

 2006年2月10日(金)
  東京で宇治寮出身の同級生が集まった。

 2006年3月18日(土)
  地球物理学教室同窓会講演会があり、懇親会で大いに話した。

 2006年5月16日(火)
  夕方、土佐高校からの入学生と土佐高校出身の京大生の会を京大会館で開催した。

 2006年7月6日(木)
  京大土佐吉田会の総会が高知サンライズホテルであった。総会のあと「次の南海地震」を講演し、懇親会が賑やかに行われた。菊水酒造の社長さんが「四万十川」という、うまい酒を持ってきた。

 2006年9月11日(月)
  S2のクラス会で利根川進さんが来るはずだったが、MITの仕事の関係で急に欠席になり残念だった。評議会でいつもこわい存在だったクラスメートの河野さんも、名誉教授となってにこにこしている。

 2006年9月30日(土)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2006.htm#200610161159490316
  愛媛同窓会設立期成講演会が松山全日空ホテル南館2階であった。「京都大学の今−京都大学愛媛同窓会設立に向けて−」を講演した。北理事の「メタボリックシンドロームについて」の講演が面白かった。100名以上集まって盛会だったが、理学部出身の方たちが多いのに驚いた。

 この他にもいくつかの会があった。職場の同僚が集まったり、研究室で集まったり、名誉教授懇談会も同窓会の一つである。先輩が多い会では、私の知らない歴史を聞き、そして「お前さん、京都大学の学風をしっかり守れよ」という励ましを受ける。同級生の会では、京都大学はいい大学だね、という話になり、学生の時の議論の続きを夜中までやる。後輩たちがいると思わず励ましている。
  そしてもうすぐ、京都大学同窓会の設立が予定され、広島京大会が予定されている。皆さんの元気な顔に出会うのが待ち遠しい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□編集・発行
京都大学 秘書・広報室
ksens521@
※上記アドレスの@以下にmail.adm.kyoto-u.ac.jpを付加して下さい。

〒606−8501
京都市左京区吉田本町 電話 075−753−2072
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−