【座談会レポート】 学生と協働で新プロジェクト始動!?

【座談会レポート】 学生と協働で新プロジェクト始動!?
東江 佳尚
文学部2回生
京大生協環境委員会E-COOPに所属。 リターナブル弁当箱の販売促進やレジ袋削減、間伐材でできた箸の普及などに取り組んでいます。
 
根本 潤哉
人間・環境学研究科M1
環境サークルえこみっと、環境ネットワーク4Rの会(OB)所属。学園祭の環境対策や学内不用品リサイクルプロジェクトなどに取り組んでいます。
 
矢野 順也
工学研究科 M1
京都R、びっくり!エコ100選実行委員会及びえこみっと、リサイクル市所属(一部OB)。京都ならではのエコなライフスタイル提案などに取り組んでいます。

学生活動とも新たな協力関係を

京都大学では、学生による様々な活動・取り組みも盛んです。今回は環境保全などに取り組む学生の方に集まって頂き、尾池総長、環境安全保健機構長の大嶌教授、環境保全センター酒井教授と意見を交換しました。今後の展開について大いに盛り上がりました。

京都大学における環境関連講義・教育について、日ごろ、学生の立場から感じていることは?

 

東江 環境の講義は少ないと感じます。また、他大学では環境活動やインターンなどで単位が認められるシステムがあるのですが、京大ではあまりありません。

根本 私は、環境に関する講義をできる限り受講してみました。50科目くらいでしょうか。その中で感じたのは他学部聴講が非常にやりづらいことです。

酒井 インターンは一部の大学院では行われており、当面はそうした組織の特徴あるプログラムとして運用されていくのでしょう。他学部聴講は手続きなどは相当の覚悟が必要かと思います。まず、環境に関する教育は、研究や教育の基本であるとの合意が必要です。

大嶌 そうですね。私は最終的には1回生か2回生の必須科目を作りたいと思っています。また、根本さんのように色々授業に出ておられる方から、面白い授業を教えてもらえれば、全学への提供をお願いすることもできます。環境というキーワードで講義を選ぶ方が増えていますので、関心や興味に応えられればと思います。

酒井 環境の講義を50もとられたのでしたら、例えば環境サークルのメンバーで、採点基準のようなもの、さらには通知表のようなものができるんじゃないですか?学生側から前向きなプレッシャーをかけてもらうことも意味のあることだと思います。

矢野 環境サークルに所属する学生は専門もいろいろです。だからこそ、いろいろな視点で議論できるかもしれませんね。

総長 そのときに、是非、各先生方が「環境」をどう定義しているか、調べてみてください。実に多くの使い方、捉え方があるはずです。そうしてから評価してみると、先生方の取り組み姿勢がわかって良いと思います。

酒井 講義の緊張感が一気に高まりそうですね!

環境問題に関する学生活動の可能性は?

 

矢野 私は特に学内のごみ問題に取り組んできたのですが、学内には活動フィールドがたくさんあります。例えば、新入生を迎える時期にビラがどれくらい配られ、捨てられているかという調査も行っています。現在集計中ですが、一教室で一日にA4換算で4,000枚以上出ているようです。この数字自体、驚きですが、ともあれ、学生活動の可能性という意味では、そういう地道なデータの蓄積も一つの成果・役割ではないかと思います。

大嶌 貴重なデータですよね。実のところ、ほとんどみなさんの活動内容を知る機会がありませんでしたが、環境報告書等にも協力・連携して頂ける部分がありそうですね。ところで、生協では、レジ袋を有料化するのですか?

東江 有料化を実施している千葉大学の見学に行ったのですが、京大でも、何かできるという感想を持ちました。

酒井 今年度の環境報告書で提示する2007年度実施計画においても「枯渇性資源由来の廃棄物対策として、レジ袋削減対策を講じる」という項目をあげています。先見性をもって京大のやり方で進めていければいいと思います。私たちが研究として取り組んでいるのは、色のついたレジ袋です。調べると約2割は鉛が入っていることがわかってきました。レジ袋の量を減らすことも大事ですが、その質にも注意を払う必要がありますね。中身も注意しようというメッセージを発すれば作る側にも伝わりますよ。

東江 有料化しているところではレジ袋の上質化という動きはあるようですね。

総長 京都大学の袋は世界中で格好いいといわれないといけないので、ひとこと言わせてください。「格好良いので、はやらせよう!」というものを作ってはいかがでしょうか?先ほど話題になっていた鉛入りの袋なんかは格好悪いわけです。問題はデザインもさることながら質ですよね。日本でしかできない格好良い袋で、一生持っていようというようなものを、学会のときにも配るとか。

東江・根本 丈夫で何回も使えたら少しくらい高くても、みんなほしがると思います。格好よくて京大を感じられたら、なおさら。

総長 その開発費が必要でしたら、大学から出すことも考えます。

一同 おおおぉ!

総長 学生からも公募すればどうでしょうか?アイデアを持っている人が、みんなわーっと集まってブレーンストーミングして、どんどん試作して、他人の意見を聞いて、ね。私は竹の繊維を使うのがいいと思っているんですけどね。タケノコが10本生えてきたら2本は食べて、8本は袋にする。

一同 是非やりたいですね!楽しみになってきました。

環境報告書2007ダイジェスト版トップページへ