過去のイベント(2007年)

過去のイベント(2007年)

英語ページはこちら(English)

12月 みんなで楽しもう、餅つきパーティー!

日時 2007年12月13日(木曜日)午前11時半より
場所 留学生ラウンジ「きずな」横テラス

留学生ラウンジ「きずな」では、今年も2003年より12月イベントとして恒例の「お餅つきパーティー」を開催しました。最初は、少し雨が降っていましたが、午後からは曇りの天気で、気温も低くもなく天気に恵まれました。大勢の学生等の参加があり、盛大に行われました。参加者一同、お餅をつくことの意外な難しさに驚いていましたが、皆で協力してついたお餅は格別のおいしさで、大満足の様子でした。お雑煮、甘酒をはじめ、エビや小豆などいろいろなトッピングがあり、おいしいお餅をほおばりながら参加者同士の会話もはずみ、楽しい交流の場となりました。参加者は皆、日本の伝統行事を思い切り体験することができました。

おいしいお雑煮と甘酒をいただく参加者力いっぱいお餅をついているところつきたてお餅を丸める参加者

このページのTOPへ

11月 日本の伝統武道―空手を体験しよう!

日時 2007年11月16日(金曜日) 午後2時半より
場所 京都大学総合体育館地下 第二武道場

空手は、柔道と並び世界的に普及している日本の伝統武道であり、興味を持たれている方が多くいます。そこで、11月の「きずな」のイベントは、「日本の伝統武道ー空手を体験しよう!」でした。京都大学空手道部の方々に、空手の基本的な動き等を教えていただき、貴重な体験をさせていただきました。初めての方も多くいましたが、空手を体験することで日本の伝統武道に対する理解が深まり、また参加者同士、空手道部の方々との交流をも図ることができました。

ミットを使っての蹴りの練習基本的な動きの練習集合写真

このページのTOPへ

10月 大文字山&銀閣寺ハイキング

日時 2007年10月20日(土曜日) 午前10時より
場所 哲学の道、大文字山、銀閣寺

後期最初の「きずな」のイベントは、「大文字山&銀閣寺ハイキング」でした。まず始めに、京都大学の近くにある哲学の道を通って、五山送り火で知られる大文字山の火床まで登りました。山道を登るのは想像以上に大変でしたが、山頂から見える景色は圧巻でした。大文字山を下山した後は、銀閣寺を拝観しました。参加者全員が、最高の秋晴れの中、新しい友達と楽しく交流をすることができました。

哲学の道大文字山の頂上で銀閣寺にて

このページのTOPへ

9月 茶道を体験しよう!

日時 2007年9月14日(金曜日) 午後1時45分より
場所 裏千家センター内茶道資料館

「きずな」の9月のイベントは、「茶道を体験しよう!」でした。会場となった裏千家センターでは、講師の方から茶道について非常にわかりやすい説明をしていただきました。参加者の多くは茶道を体験するのが初めてでしたが、自分たちの点てた抹茶にとても満足している様子でした。参加者全員が和やかな雰囲気のなか日本の伝統文化を体験することができました。

講師による説明茶道を体験する参加者庭園の前で

このページのTOPへ

8月 暑気払いBBQパーティー!

日時 2007年8月23日(木曜日) 午後5時30分より
場所 国際交流センター中庭

「きずな」の8月のイベントは、毎年恒例の「暑気払いBBQパーティー!」でした。天気はあいにくの雨でしたが、学生、教職員などたくさんの方に参加していただくことができました。参加者はおいしい料理に舌鼓を打ちながら、夏のバーベキューを楽しんでいる様子でした。参加者全員が和気あいあいとした雰囲気のなか、夏の暑さを忘れて楽しく交流することができました。

中庭のバーベキューパーティーバーベキューを楽しむ参加者バーベキュー台

このページのTOPへ

7月 関西名物-たこ焼きを作ろう!

日時 2007年7月13日(金曜日) 午後4時30分より
場所 留学生ラウンジ「きずな」

「きずな」の7月のイベントは「関西名物-たこ焼きを作ろう!」でした。たこ焼きは関西地方だけでなくいまや日本中で親しまれている食べ物です。参加者の多くは、たこ焼きを作るのは初めてでしたが、繰り返し焼いていくうちに驚くほど上手に焼けるようになりました。たこ焼きの具としてタコや、ウィンナー、餅、チーズを用意したので、参加者は色々な味を楽しむことができました。参加者全員が和やかな雰囲気のなか、自分たちで作ったたこ焼きを食べながら楽しく交流することができました。

たこ焼きを作る参加者たこ焼きの具イベントの参加者

このページのTOPへ

6月 大原三千院と写経、紙すき体験ツアー

日時 2007年6月23日(土曜日) 午前9時10分より
場所 もとしろ、三千院

「きずな」の6月のイベントは「大原三千院散策と写経、紙すき体験ツアー」でした。まず参加者はバスで出町柳駅から大原まで移動し、紙すきを体験しました。和紙は「すげた」という紙をすく道具を使って作ります。参加者は、和紙を自分たちの好きな模様に飾り付けることができたので、出来上がった完成品を見てとても満足している様子でした。

その後三千院を拝観しました。三千院ではちょうど「あじさい祭」が開催されており、参加者は咲き誇るあじさいの花に見入っている様子でした。また、写経は16文字の「七佛通戒偈」を書き写すものでした。参加者の多くが筆で文字を書くことに慣れていないものの、ゆっくりと丁寧に書き写したこともあり、綺麗なものを奉納することができました。

大原では天候にも恵まれ、京都の四季を満喫しながら日本の伝承文化を体験することができ、有意義な一日となりました。

和紙の完成品と参加者写経三千院の門前で

このページのTOPへ

5月 折り紙教室

日時 2007年5月18日(金曜日) 午後4時30分より
場所 第二講義室(国際交流センター)

「きずな」の5月のイベントは「折り紙教室」でした。最初は5月5日のこどもの日にちなんで、かぶとやこいのぼりを作成しました。蛙やカニなどの難しい折り紙に挑戦する参加者も多く、時間が経つのを忘れてしまうほど、集中している様子でした。お菓子を食べながら和気あいあいとした雰囲気のなか、日本の伝承文化を体験できた貴重な時間でした。

作成したかぶとと参加者達交流を深める参加者達参加者と自身の作品

このページのTOPへ

4月 お花見-持ち寄りピクニック

日時 2007年4月7日(土曜日) 午前11時30分より
場所 鴨川河岸

4月の「きずな」イベントは、毎年好評で、今や恒例行事となっている「お花見-持ち寄りピクニック」でした。天候にはあまり恵まれませんでしたが、たくさんの方に参加していただくことができました。鴨川沿いに並ぶ桜の下で、参加者達が持ち寄った国際色豊かなおいしい料理を囲み、わきあいあいと盛んに交流が行われました。参加者達、特にこれから始まる京都大学での生活に期待で胸をふくらませた新入留学生達にとって、最高の新しい出会いの場になりました。

お花見を楽しむたくさんの参加者参加者が持ち寄った国際色豊かな料理の数々交流を深める参加者達

このページのTOPへ

3月 伏見人形絵付け体験・酒蔵見学ツアー

日時 2007年3月9日(金曜日) 午前10時より
場所 稲山庵、伏見稲荷大社、月桂冠酒造

「きずな」の3月のイベントは「伏見人形絵付け体験・酒蔵見学ツアー」でした。まず、400年の歴史をもつ、土人形の元祖といわれる伏見人形の絵付けを体験しました。参加者は皆それぞれ上手に伏見人形を仕上げることができました。自分達の作品をお土産として頂き参加者一同大満足でした。その後伏見稲荷を拝観しました。立ち並ぶ数多くの鳥居に圧倒された参加者達でした。続いて酒蔵見学では、日本酒の歴史、及び酒造工程を見学しました。興味深かったのか、質問が次々と参加者の間から出ていました。参加者達は途中「京都百景」の一つに数えられる、「伏見濠川の柳並木」の美しさに見とれ、近づく春の京都の風情を満喫していました。普段は勉強や研究で忙しい参加者達、ちょっと一息して京都を再発見でき、大喜びの一日でした。

伏見稲荷絵付け体験伏見稲荷大社前で記念撮影酒蔵見学

このページのTOPへ

2月 日本の伝統武道‐合気道を体験してみよう!

日時 2007年2月22日(木曜日) 午後4時より
場所 京都大学体育館内合気道道場

2月の「きずな」イベントは「武道-合気道を体験してみよう」でした。京都大学合気道部の皆さんの練習に参加させていただきました。ほとんどの参加者が合気道は初めてということで、道場に入るなり、合気道部員の方々の練習している様子を見て不安を隠せない様子でした。そして、部員の方達の見事な演舞に息をのむ参加者達!初めはとても緊張していた参加者達も、真剣な面持ちで汗を流しながら練習に取り組み、また、部員の方々が一人一人を丁寧に手取り足取り教えてくださったおかげで、目に見えて上達していきました。道場の熱気は2月の寒さを吹き飛ばすものとなり、参加者にとって武士道に触れる貴重な体験となりました。

整列する参加者達見事な演舞に息をのむ参加者達技を決める参加者

このページのTOPへ

1月 きずな新年書初め大会2007

日時 2007年1月23日(火曜日) 午後4時30分より
場所 留学生ラウンジ「きずな」

留学生ラウンジ「きずな」の1月のイベントは2004年より「きずな」イベントとして定着している「新年書初め大会」でした。参加者一同、先生のご指導に真剣に聞き入り、先生の見事な筆使いに見入っていました。そしていざ書き始めた参加者の腕前の見事なこと!半紙がなくなるまで練習し、最後に自分達の好きなことばを色紙に仕上げました。皆すばらしい作品の完成に大満足の様子でした。ご指導して下さった先生も「上手い!」を連発してくださいました。参加者にとって忘れがたい、素晴らしい新年の体験になりました。
*参加者の作品は平成19年2月6日(火曜日)まで「きずな」サロンに展示してありました。

先生の説明を聞き入る参加者達真剣に書道に打ち込む参加者作品に大満足の参加者