メールマガジン ページTOP > バックナンバー > 表示中のページ
Back Number


-----------------------------------------------------
  京都大学メールマガジン Vol.7
-----------------------------------------------------

 ------------------------------
   目次:
   ◆2006年のアルバムから  尾池和夫
   ◆おすすめサイト
   ◆トピックス
   ◆ニュースリリース
   ◆イベントのお知らせ
  ------------------------------

◆2006年のアルバムから    尾池和夫

 新しい年が始まって、松の内も過ぎました。今年の仕事始めは新年名刺交換会でした。今年は特別で、歴代総長が全員並んで、会場いっぱいに集まった方々と、新年のご挨拶を交換しました。昨年のアルバムを紹介する前に、その写真です。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_01.jpg

 昨年の一年間、京都大学のトピックスのページ、ニュースリリース、それに私の式辞や報告などに、たくさんの写真を載せていただきました。自分ではもう少し緊張した顔で写らないといけないと思っているが、やたらと笑って写った写真が多いように思うのですが、選ぶのは私自身ではないので念のため申しそえておきます。
  さて、昨年のアルバムの中から、学生さんたちと一緒に写った写真や、学生さんたちの活動を見た写真を中心に、今回は集めてご紹介したいと思います。要は、京都大学の学生生活が、なかなか楽しそうに見えるとき、私は一番自分が楽しくなるからです。それを紹介したいと思います。

●2006年3月20日、第一回「京都大学総長賞」授賞式を行いました。
  学業、課外活動、各種社会活動など、すべての活動をもとに学生や教職員からの推薦をいただいて、東山紘久副学長ほかによる学生表彰専攻委員会で決定し、学生と学生団体を表彰するという「京都大学総長賞」を創設しました。その第1回の表彰式に、合計11の個人や団体を表彰しました。
  京都大学書道部の筆による表彰状と、京都の学生グループ「りんず」にこの賞専用に制作してもらった京都象嵌の時計を贈りました。
(表彰された学生さんたち)
(副賞の象嵌)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_02.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_03.jpg

●2006年3月23日、2005年度最終の博士学位授与式を挙行しました。
  学位を授与されたのは、課程博士487名、論文博士79名の合計566名です。これで1897年の創立以来、34,008名の博士が京都大学から学位を受けました。
(授与式)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc060323_31/tpc060323_31.htm

●2006年3月23日、修士学位授与式を挙行しました。
  学位を授与されたのは、京都大学修士2,139名、社会健康医学修士(専門職)33名、法務博士(専門職)134名です。法務博士(専門職)の学位授与は今回が初めてです。
(授与式)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc060323_1/tpc060323_11.htm

●2006年3月24日、平成17年度卒業式を挙行しました。
  総合体育館で午前10時から、沢田元総長、長尾元総長、名誉教授、副学長、各学部長、各部局長の列席を得て卒業式を挙行しました。今年度の卒業生は2,732名でした。
(卒業式)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc060324_1/tpc060324_2.htm

●2006年4月7日、平成18年度大学院入学式です。
  4月7日(金曜日)午後3時から大学院入学式を総合体育館において挙行しました。今年度の大学院入学者は修士課程2,219名、専門職学位課程344名、博士後期課程974名です。
(入学式)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc060407_2/tpc060407_21.htm

●2006年4月7日、平成18年度学部入学式です。
  4月7日(金曜日)午前10時から、平成18年度学部入学式を総合体育館において挙行しました。学部入学者は3,026名(うち外国学校出身者18名、外国人留学生26名、編・再入学者等78名)でした。
(入学式)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc060407_1/tpc060407_11.htm

●2006年5月15日、外国人留学生歓迎パーティーを開きました。
  総長主催の新入の外国人留学生歓迎パーティーです。時計台記念館の国際交流ホールで開催されました。総長の挨拶では、3人の留学生にお願いして壇上に上がってもらい、私が日本語で挨拶するのを、留学生たちにリレーで3カ国語に通訳してもらいました。
  国際交流科目で来学中のカセサート大学(タイ)の学生さんも加わりました。
(パーティーの会場風景)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc060515_2/tpc060515_2.htm

●2006年6月12日、ボート部が第84回全日本選手権かじ付きペアでみごと優勝しました。
  京都大学の全日本選手権優勝は、全種目を通じて今回が初めてです。昨年はボート部の創部百年目でもあって、記念すべき年となりました。
  6月29日、全日本選手権優勝を総長に報告に来室されました。全日本選手権大会の決勝進出は13年ぶりで、漕ぎ手は夜久智広さん(副将)と新木邦生さん、コックスは竹田浩二さん(副将)です。
(競技)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc060612_1/tpc060612_1.htm
(総長応接室で)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc060629_1/tpc060629_1.htm

 6月11日、埼玉県戸田市の戸田漕艇場で開催された第84回全日本選手権で、ボート部舵手つきペアクルーが見事優勝を収めたことを受け、本日、優勝を勝ち取ったクルーへの総長賞の表彰式が、新聞各社の集まるなか執り行われました。
(漕ぎ手:夜久智広さん、新木邦生さん コックス:竹田浩二さん)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc060731_1/tpc060731_1.htm

●2006年10月15日、「京都大学宇治キャンパス公開2006」が開催され、その前夜の宇治地区合同の懇親会があり、私も参加しましたが、とりわけ大学院生がたいへん活発で、大いに盛り上がりました。
(会場の写真)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_04.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_05.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_06.jpg

●2006年10月31日、ハロウィンの日、仮装した学生さん4人が、構内を回りました。
  4名は経済学部の4回生で、卒業などを控えて、今までお世話になった先生方と楽しい思い出が作りたいと、経済学研究科の研究室や、教務の窓口、学生部、本部棟などを廻り、お菓子などをもらったそうです。集まったお菓子は段ボール箱一杯分にもなり、突然の訪問も受け入れられる京都大学の雰囲気に改めて感動したという話を聞きました。私は不在で会えなかったのが残念ですが、私にそっくりのお礼状を頂きました。
(時計台前で)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061031_2/tpc061031_2.htm

●2006年11月3日、ようやく京都大学同窓会が設立され、ホームカミングデイが開催されました。
  京都大学交響楽団のカルテットによる「京都大学学歌」、「琵琶湖周航の歌」を含む記念演奏、さらに松沢哲郎霊長類研究所長の「チンパンジーの親子と文化」と題する記念講演が行われました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061103_1/tpc061103_11.htm
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061103_1/tpc061103_12.htm
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061103_1/tpc061103_13.htm

●2006年11月20日、第13回のキャンパスミーティングです。
  私が直接学生さんたちに懇談することを目的に、ほぼ毎月行っています。今回は、情報学研究科でした。
(会場の様子)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061120_1/tpc061120_1.htm

●2006年11月22日(水曜日)から26日(日曜日)にかけて、第48回京都大学11月祭が開催されました。22日は前夜祭です。教員酒場も盛況だったそうです。統一テーマは「溢れる才能の無駄使い」でした。私も教育学部のカフェや、軽音楽の会場。落語研究会など、楽しく会場を廻りました。
(11月祭の写真集)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_07.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_08.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_09.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_10.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_11.jpg
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol7_12.jpg

●2006年12月11日、第14回キャンパスミーティングは、生命科学研究科でした。学位取得後の就職支援、女性研究者への育児の支援、研究科の英語による授業、研究室の枠を超えて交流できるオープンスペースの設置、教員の学外への情報発信の在り方、研究者の業績評価など、多くの意見や要望が出され、たいへん参考になりました。
(会場)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data06/tpc061211_2/tpc061211_2.htm

 昨年は、念願のメールマガジンを発行し、同窓会を創立するなど、うれしいことがたくさんありました。卒業生の方からも、メールを頂いたり、旅行先で声をかけてくださったり、さまざまの出会いがありました。この場を借りてお礼を申し上げます。

◆おすすめサイト◆

○研究最前線からのメッセージ
  http://www.kyoto-u.ac.jp/kenkyu/02_mess/index.htm
教育学研究科 子安増生教授のご紹介です。

◆同窓会◆

○大阪京大クラブ 平成19年新年祝賀会を開催

 大阪市北区の中央電気倶楽部において、大阪京大クラブの新年祝賀会が開催されました。
  大阪京大クラブは、関西圏内に居住・勤務する京都大学学部または大学院の出身者を会員とした同窓会です。

 http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2006.htm#200701112008127846

◆トピックス◆

○びわ湖大学駅伝写真コンテストで優秀賞を受賞

 去る平成17年11月18日に開催された「びわ湖大学駅伝」を題材にした学生写真コンテストにおいて、本学の吉良 佳晃君(農学部3年生)の作品が優秀賞を受賞しました。

 http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2006.htm#200701221037438727

○京都大学医学部附属病院 「京大病院がんセンター」設置について

  医学部附属病院は、これまで、臓器別の診療科を中心に行ってきた「がん」治療の体制を改め、診療科の垣根を越えた横断的ながん治療を行う「京大病院がんセンター」の設置を進めていくことを公表しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2006.htm#200612281350362833

○第3回日本学術振興会賞を本学から4名が受賞
  http://www.kyoto-u.ac.jp/cgi_build/back_number/2006.htm#200612281350362833

◆ニュースリリース◆

○頭索動物ナメクジウオにおける胚軸の決定機構;脊椎動物のオーガナイザーの起源

 佐藤 矩行 理学研究科教授らの研究グループは、脊椎動物と頭索動物の体づくりが同じ遺伝子機構で担われており、脊索動物の体づくりの基礎をなす遺伝子が、どのように協調的にネットワークを作って働いているかを明らかにしました。

 http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070122_1.htm

○数字を理解する脳の領域を解明

 正高 信男 霊長類研究所教授らの研究グループは、私たちが数字をみて、それが表している数がいくつなのかを認識するとき、脳のどこが働いているかを世界で初めて明らかにしました。

 http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070104_1.htm

◆イベントのお知らせ◆

○企画展

 総合博物館 京都大学所蔵 近代教育掛図展−眼で学ぶ、絵で教える−
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/buhin/070318_1.htm

 環境報告書2006パネル展示のお知らせ
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/buhin/070228_1.htm

 ビジュアルジャーナリズムを切り拓く
  元祖オタク OH 大伴昌司の世界(京都大学文学部二十世紀学研究室寄託記念)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/buhin/070223_1.htm
 
○京都大学 附置研究所・センターシンポジウム
「京都からの提言」−21世紀の日本を考える(第2回)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/070317_2.htm

○京都大学未来フォーラム(第27回)「The Struggle for Freedom〜地球を吹く〜」
  ミュージシャン 近藤 等則 氏
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/070223_1.htm

○第10回COE公開講座 「先端経済分析のインターフェイス拠点の形成」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/070130_1.htm

○京都大学市民講座
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/070224_1.htm

○アジアを解く
  http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2006/070220_1.htm

 >>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
   http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/event.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□編集・発行
京都大学 秘書・広報室
ksens521@
※上記アドレスの@以下にmail.adm.kyoto-u.ac.jpを付加して下さい。

〒606−8501
京都市左京区吉田本町 電話 075−753−2072
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−