メールマガジン ページTOP > バックナンバー > 表示中のページ

Back Number
-----------------------------------------------------
  京都大学メールマガジン Vol.41
-----------------------------------------------------

 ------------------------------
   目次:
   ◆情報環境機構長 松山隆司
     ◆plaited polyhedra(編まれた多面体)
   ◆大学の動き
   ◆研究成果
   ◆イベントのお知らせ
  ------------------------------


◆情報環境機構長 松山隆司

 情報は原子や電磁波のように宇宙に普遍的に存在する「モノ」でしょうか?おそらく、そうではなくて、人間など知的な生物の活動、つまり「コト」の持つ特性の1つであり、知的生物が存在して初めて意味を持つと考えるのが素直な気がします。
 
 情報通信技術の発展によって、ハードウェアやソフトウェア、さらには教育・娯楽向けコンテンツが充実し、大学における教育、研究、医療、社会貢献を含め、私たちのあらゆる日常活動が支えられています。しかし、これらの「モノ」を幾ら充実させても、活動の主体である人間との自然で円滑な関わりが作られないと、仏作って魂入れずということになります。

 京都大学では、2005年4月に大学のすべての情報システム(スーパーコンピュータ、情報ネットワーク、教育用コンピュータ、遠隔講義システム、語学教育システム、WEBやメイルなどの情報サーバなど)の設計・導入・管理・運用を行う組織として情報環境機構が設置されました。その狙いは、ハードウェア、ソフトウェア、コンテンツによって構成される「情報基盤」の上に、多様な情報システムとそれらを利用する人間・組織とが一体となった「ヒューマンウェア」を構築することによって、私たち人間が多様な活動を展開するための「情報環境」を生み出そうというものです。
 
 機構では、情報環境を造るための第一歩は、活動主体である個々の人間と情報システムとを結び付ける認証システムを構築することだと考え、第一段階では全学共通IDの設定とシングルサインオンの実現、教職員・学生向けポータルサイトの立ち上げと各種情報サービスの統合といった、いわゆるバックヤード・システムを構築し、第二段階として2010年度からIC職員証、学生証の配布を実施し、それらを基にした統合認証システムが本格的に稼働することになりました。
 
 しかし、最初に述べましたように、真に快適で安全な情報環境を作るには、ヒューマンウェア、つまり人的組織体制や業務の流れの改革を統合認証システムの充実と平行して行う必要があります。そのためには、本学構成員だけでなく、様々な学外関係者の皆様との協働を継続していくことが大切であり、今後ともご支援を宜しくお願いします。

◆plaited polyhedra(編まれた多面体)

 5月からPlaited polyhedraについて紹介している塚本靖之です。
 今月3日、衣笠児童館で行われたバザールの一角に、出張子ども博物館を出し、私もスタッフの1人として参加しました。すっきりしない天気でしたが、約40人の子どもがサイコロや菱形十二面体を作っていきました。中には、直後の土曜日に週末子ども博物館へ遊びに来てくれた人もいて、嬉しかったです。
 
 今回紹介するのは凧形十二面体(仮名)です。凧形(kite)とは、定義は知りませんが、四角形で2本の対角線のうち一方について対称な図形です。菱形十二面体を少し変形したものなのですが、私の周りの人の感想では、座りが悪い・錯視図のようで気持ち悪い、などの理由で不評でした。作るのは簡単なので、実際に作ってその気持ち悪さを体験していただきたいと思います。

<<作り方>>
 菱形十二面体とほぼ同じです。設計図を厚紙などに印刷し、周りの線で切り出します。そして、内部の線で全て山折りにします。

編み方
ルール1:隣り合う凧形には違う色が表にでます。
ルール2:各頂点の周りには、直角が3つ、鈍角が3つまたは鋭角が4つ集まります。
ルール3:すべての紙は一周し、両端が組しろ2つ分重なります。
最初に3本の紙の真ん中を使って、直角3つが集まる頂点を作るのがよいと思います。

※設計図はこちらからご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol41_1.jpg

 1個だけでは気持ち悪くても、8個をうまく寄せ集めるとそうでもなくなります。物足らない人はチャレンジしてみてください。設計図を自分で作りたい人のために書きますが、この鋭角はarctan4(約76°)です。

 
◆大学の動き◆

○工学研究科低炭素都市圏政策ユニットを設置しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091101_2.htm

○森の恵み「美山鹿」京都デビュー試食会を開催しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091106_2.htm

○「微少電子機械システム国内大会」で京都大学チームが1、2位を受賞しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091013_2.htm

○京都大学宇治キャンパス公開2009を開催しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091025_1.htm

○「京都大学宇治おうばくプラザ」竣工披露式を挙行しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091023_4.htm

○NHKドラマ撮影が行われました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091025_2.htm

○経営管理大学院がハノイ交通通信大学と教育学術交流協定を締結しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091024_2.htm

○松本紘 総長が第6回日中学長会議に出席しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091016_2.htm

○松本紘 総長が中国・南開大学創立90周年記念式典に出席しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091017_2.htm

○野生動物研究センターと名古屋港水族館が学術交流協定を締結しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091009_1.htm

○栄誉
・2009年秋の生存者叙勲受章者が発表されました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091103_1.htm

・山室信一 人文科学研究所教授および坂口志文 再生医科学研究所教授の紫綬褒章受章が決定
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091102_1.htm

・岡田暁生 人文科学研究所准教授が第19回吉田秀和賞を受賞しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091028_1.htm

・日沼頼夫名誉教授の文化勲章内定について
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091027_1.htm


◆研究成果◆

○セジロウンカ食害が誘導する白葉枯れ病に対するイネ抵抗性におけるリアーゼの役割
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/091104_1.htm


◆イベントのお知らせ◆

○大学文書館企画展 「大学祭の百年-京大11月祭の源流をたどる-」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091227_2.htm

○総合博物館 2009年秋季企画展 「学術映像博2009」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091213_1.htm

○11月祭
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091123_1.htm

○京都大学春秋講義
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2009/091125_1.htm

○フランス留学フェア2009(法学・政治学)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091124_1.htm

○京都大学国際交流センター主催 第14回 多文化交流フォーラム
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091125_1.htm

○人文研アカデミー・レクチャー「ラカンを読む」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091217_1.htm

○レクチャーシリーズno.73(シニアレクチャー) 防災情報データベースを「活かす」ということ
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091127_1.htm

○「聴覚障害者のための字幕付与技術」シンポジウム2009 ~テレビ字幕から個人対象字幕まで、コミュニケーション支援技術を考える~
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091128_2.htm

○第31回こころの未来セミナー 「死別を悲しむ心のケア」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091128_1.htm

○工学研究科 低炭素都市圏政策ユニット設置記念シンポジウム ~低炭素都市圏の形成を目指して~
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091130_1.htm

○【本学学生対象】ストレス・マネジメント連続講座(第1期)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091221_1.htm

○能楽鑑賞会(学内向け)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091202_1.htm

○“はんなり京都嶋臺(しまだい)塾” 第16回「都の音」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091203_1.htm

○第7回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091204_2.htm

○留学生のための交通安全と防災の講習会
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h5/d2/news4/2009/091204_1.htm

○化学研究所第109回研究発表会
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091204_1.htm

○文学研究科・文学部国際シンポジウム 「変容する親密圏/公共圏」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091205_3.htm

○第1回 ナノバイオ創薬研究シンポジウム
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091205_2.htm

○生態学研究センター オープンキャンパス
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091205_1.htm

○国際ワークショップ「ヒトゲノム研究のガバナンス -研究倫理からバイオバンク運営まで-」 “Governance in the study of human genome”
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091207_1.htm

○若者の薬物問題について考える講演会
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091009_2.htm

○第13回京都大学国際シンポジウム「学術研究における映像実践の最前線」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091213_2.htm

○平成21年度コンピュータソフトウェア著作権セミナー
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091211_1.htm

○京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画 「こころ」を考える高校生フォーラム 「イキモノはつくれるか?」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091213_3.htm

○京都大学未来フォーラム (第41回)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2009/091216_1.htm

○「京都大学 東京オフィス」開所記念イベント 12月記念イベント
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091219_2.htm

○お父さん・お母さんのための風呂敷講座
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091219_3.htm

○第6回時計台対話集会 「木文化創出~森里海連環学がひらく未来社会」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091219_1.htm



 >>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?c2=1

 

---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 総務部広報課 ksens521*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2072
---------------------------------