メールマガジン ページTOP > バックナンバー > 表示中のページ
Back Number

-----------------------------------------------------
  京都大学メールマガジン Vol.34
-----------------------------------------------------

 ------------------------------
   目次:
   ◆理事就任のご挨拶  藤井信孝
   ◆ビラがパズルになってます
   ◆お知らせ
   ◆大学の動き
   ◆研究成果
   ◆イベントのお知らせ
  ------------------------------

◆理事就任のご挨拶  藤井信孝

 昨年10月1日付で研究および国際担当理事として京都大学本部業務を本務として仕事をさせていただくようになって半年経過いたしました。昭和44年京都大学に入学して以来40年を経て、研究活動に軸足を置いて薬学研究科教授および薬学研究科長としての道を歩んできた私自身の経験を基盤として京都大学の研究推進に微力ながら全力投球してまいりましたが、大学本部での業務は日々新しいことばかりで漸く京都大学の組織管理の重要な役割が理解できるようになってきた次第です。
 
  京都大学における学術研究の推進に向けた取り組みとして、「伝統を基盤として、革新と創造の魅力・活力・実力ある京都大学」を具体化するためには京都大学を構成する研究者一人一人が活き活きとして研究に専念できる体制を構築することが肝要ですが、国立大学法人化後の大学運営の仕組みは研究者の業務負担を増やす結果となっており将来的には研究支援専門職(中間職)の導入も重要な検討課題になっていると思います。

 一方では若手研究者とりわけ博士後期課程に身を置く優秀な研究者がアカデミアに残って研究を継続するための研究環境の整備と、彼らに研究者としての人生設計の明るい将来像を明確に提示することの重要性を痛切に感じております。研究推進部では若手研究者支援策として、「若手研究者スタートアップ研究費」および「若手研究者ステップアップ研究費」を設けて研究費の面から支援するとともに、とりわけ博士後期課程学生を対象にして日本学術振興会の「若手研究者支援制度に関する説明会」を開催しています。また科学技術振興調整費「若手研究者養成システム改革」等の競争的資金を活用して若手研究者のキャリアパスに繋がる事業の支援を行っています。また京都大学独自の予算を活用して自由度の高い研究環境の中で優秀な若手研究者を確保し次世代研究者として育成することにより、京都大学から継続的に世界トップレベルの研究者の育成と創出を推進するプロジェクトを検討しています。

 これらの若手研究者支援策に加えて、科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成事業」に引き続き、京都大学における男女共同参画の基本理念の立場から女性研究者支援センターを基盤にした男女共同参画推進事業をスタートさせました。一方では新規事業として京都大学におけるシニア・コア研究者の意欲と能力を発揮できる研究活動の支援策として、「京都大学コアステージバックアップ研究費」をスタートさせて、研究室の運営に実質的な責任を持つ研究者のうち一時的に外部資金による研究活動経費が獲得できなかった研究者のフォローアップ事業を推進中です。以上の仕組みを有効にご活用いただき、京都大学の研究発展の一助にしていただくと同時に、これら研究支援プロジェクトの運営に対して的確な御助言、ご協力を願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

◆ビラがパズルになってます

 今回から隔月で、パズル(ナンバープレイス)をご紹介していきます。

 パズルを考えてくださるのは、自称「世界でただ1人」という「パズル学」を専攻されている人間・環境学研究科 博士後期課程1回生の東田大志さんです。京都新聞の夕刊にパズルを連載されており、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

 東田さんは、「ビラがパズルの人」という愛称で呼ばれており、京都大学では高い知名度を誇っています。この愛称の由来は、お昼休みに吉田南構内T字路で「ビラがパズルになってま~す」という独特のイントネーションでビラ配りをしているためです。

 

 パズルの楽しさを伝えるため、2004年に吉田南構内で始めたビラ配りは、2007年から全国進出をスタートさせ、2009年にはとうとう世界進出を果たしました。将来の夢は「宇宙人を相手にビラを配ること」という東田さん。今後の活躍が期待されます。

 ※パズルをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/documents/34.pdf

◆お知らせ

○京大広報644号を掲載しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/index.htm

○京大広報号外(2009年4月)[卒業式等]を掲載しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/2008.htm

○国内向け広報誌 『紅萠(くれなゐもゆる)』15号を掲載しました。
  ノーベル物理学賞を受賞した益川先生と松本総長の対談を掲載しています。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kurenai/index.htm
 

◆大学の動き◆

○平成21年度大学院入学式を挙行しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090407_2.htm

○平成21年度学部入学式を挙行しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090407_1.htm

※ 上記の松本紘総長の式辞を動画でご覧いただけます。
     京都大学OCWのホームページ
     http://ocw.kyoto-u.ac.jp/

○京都市との連携による新類人猿舎「お披露目式」が挙行されました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090418_1.htm

○新入生キャンペーン「松本紘総長による講演会」を開催しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090414_1.htm

○早稲田大学=京都大学=黄桜株式会社共同開発 「ホワイトナイル」「ブルーナイル」「ルビーナイル」の2008年度販売実績は67,298本
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090420_1.htm

○iPS細胞研究成果に関する特許ライセンス契約締結について
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090408_2.htm

○京都大学とアイズミ・バイオが、iPS細胞技術の進展に向け研究協力に合意
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090415_1.htm

○「第1回iCeMSクロストーク」ウェブ配信開始
  - 永田紅(iCeMS研究員)×山中伸弥(iCeMS主任研究者/CiRAセンター長) -
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090410_1.htm

○「幹細胞ハンドブック-からだの再生を担う細胞たち-」を配布
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090401_1.htm

○非営利学術研究機関へヒト由来iPS細胞を3月25日から提供受付開始
  - ヒトES細胞も同時に分配開始 世界中の幹細胞研究がさらに加速 -
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090324_3.htm

○名誉教授称号授与式を実施しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090406_3.htm
 
○京都大学と京都ブライトンホテルほかの協力により農作物短期栽培システムの実証試験を開始します。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090407_4.htm

○本学西部構内の課外活動施設新営工事に伴う遺跡発掘調査現地説明会について
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090330_1.htm

○学術情報メディアセンター北館に新設されたオープンスペースラボラトリの施設見学会が開催されました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090330_4.htm

○附属図書館をリニューアル! 「3階閲覧室」の内覧会を実施しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090330_3.htm

○寄附研究部門「水化学エネルギー(AGC)研究部門」を新設
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090330_2.htm

○農学研究科寄附講座「産業微生物学講座」の更新について
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090326_1.htm

○栄誉
・岡田 暁生 人文科学研究所准教授が文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞しました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090316_1.htm

・文部科学省「平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」に本学から14名が選ばれました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090406_4.htm

・森和俊 大学院理学研究科教授、山中伸弥 物質 - 細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長がガードナー国際賞を受賞
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090331_1.htm
 
○助成金等採択結果等
・財団法人花王芸術・科学財団「平成21年度(第12回)科学技術研究助成」に本学から1件採択されました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090423_1.htm

・稲盛財団「平成21年度稲盛財団研究助成金」に本学から7件採択されました。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090408_1.htm

◆研究成果◆

○どうして、せっかく合成した細胞内小器官を分解しなくては生き延びていけないのか?
  - オートファジーとカビの植物感染 -
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090420_1.htm

○京都大学が開発した「らいばるサーチ:やーやら」を小中学生向けサイトに搭載
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090420_2.htm

○京都大学が開発した「年表型検索エンジン」を小中学生向けウェブサイトに搭載
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090416_1.htm

○有機的な学校組織構築のための教員評価制度の効果的活用について
  -教育委員会ならびに高等学校教員に対するアンケート調査の結果をふまえて-
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090401_1.htm
 
○高い粘性の受精環境を利用した精子の運動の巧妙な仕組みを解明!
  - モリアオガエルの精子は回転することで前進する -
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090409_1.htm

○がん抑制遺伝子不活性化によるがん化に対抗する生体の防御機構を解明
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090407_1.htm

○細胞内や生体内で狙ったたんぱく質だけ目印を付けることができる化学プローブ分子を開発
  (バイオイメージングやバイオセンサー構築がよりリアルに、容易に)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2008/090330_1.htm 

○ガス分子が情報をON-OFFする
  -光・磁気メモリー、高感度センサーの革新にむけた新しいスピントロニクス化学の展開-
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2008/090326_1.htm

○体温調節機構における大きな謎-暑がり変異体を発見!-
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2008/090327_1.htm

◆イベントのお知らせ◆

○総合博物館 2009年春季企画展 「交錯する文化」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2008/090510_1.htm

○京都大学春秋講義
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2008/090603_1.htm

○クロックタワーコンサート~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2009/090517_1.htm

○地域ICT企業への連携支援(平成21年度民間基盤技術研究促進制度)公募説明会
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090520_1.htm

○京都大学寄附講座「先進交通ロジスティクス工学(阪神高速道路)」開設記念シンポジウム
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090512_1.htm

○京都大学エネルギー理工学研究所第14回公開講演会 「将来のエネルギーを今こそ考える」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090516_1.htm

○一般の方を対象としたシンポジウム「iPS細胞研究のいま - その可能性と研究活動」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090523_1.htm

○第3回 NEDO光集積ラボラトリー公開セミナー
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090528_1.htm

○芦生の森自然観察会 入門編「春の森を歩きながら自然観察をしよう」
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090530_1.htm

 >>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
   http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?c2=1


---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 総務部広報課 ksens521*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2072
---------------------------------