メールマガジン ページTOP > バックナンバー > 表示中のページ
Back Number

-----------------------------------------------------
  京都大学メールマガジン Vol.25
-----------------------------------------------------

------------------------------
目次:
◆最近の日程表から  尾池和夫
◆お知らせ
◆オープンキャンパス
◆同窓会・その他
◆大学の動き
◆研究成果
◆イベントのお知らせ
------------------------------

◆最近の日程表から  尾池和夫

 また、日記から、この一か月ほどの仕事のおもなものを紹介したい。さまざまのことがあったが、いずれも未来につながるうれしいことが中心で幸いなことだと思っている。
【2008年6月】
23日(月)、こころの未来研究センター長の吉川左紀子先生と対談。センターの広報誌が発行されることになり、その第1号の記事になるそうだ。
京都大学オープンコースウェア総長懇談会が京大会館で開催され、グーグル株式会社の村上憲郎社長が出席して下さった。動画が配信できるようになったのが大きな出来事である。
24日(火)、経営協議会を開催。
25日(水)、京都大学交響楽団第183回定期演奏会が京都コンサートホールで開催された。客演指揮は、大山平一郎さん。
APRU第12回年次学長会議  26日(木)、帝国ホテル(東京)で開かれたAPRUのAWI理事会に出席し、慶應義塾大学でのAPRU第12回年次学長会議に出席した。APRUの理事会で次期も続けてAWI理事を務めることが決まった。銀座の交詢社で開催された歓迎のレセプションでは、緒方貞子さんの素晴らしいスピーチがあった。
27日(金)、APRU第12回年次学長会議の後、慶應義塾大学150周年記念夕食会が帝国ホテルで開かれ、ご出席の福田首相に挨拶した。
28日(土)、京都で、第12回地震火災フォーラムで講演。この日、福井地震から60周年の日である。
G8大学サミット会場の様子  29日(日)、札幌市で、G8大学サミットのウェルカムパーティーに出席。G8以外の国から、中国、インド、南アフリカ、ブラジル、オーストラリアなど、22大学の学長が参加した。
30日(月)、G8大学サミットでは、温暖化、資源、エネルギーのような問題を考えるときに、安定大陸の文化と変動帯の文化という二つの世界の視点で考えることが重要だという話をした。
【2008年7月】
3日(木)、七大戦の壮行会が昼に時計台前で、壮行会が夜吉田食堂で開催された。
5日(土)、仙台で七国立大学総長懇談会と七大学総合体育大会開会式が東北大学で開かれた。
外国人留学生歓迎パーティーの様子  7日(月)、総長賞の受賞者たちと「紅萠」の巻頭座談会。夜は、京都大学の外国人留学生歓迎パーティーで、七夕の笹が用意された。
8日(火)、新病棟「積貞(せきてい)棟」の起工式が行われ、寄附してくださった山内溥さんとともに地鎮祭に参列した。
9日(水)、東京で有馬朗人先生と対談。「俳句研究」の次の号に載る予定である。俳句の話もしたが、やはり大学のことが多くなった。
国立大学協会政策会議と理事会に出席した。
10日(木)、東京でCKプロジェクト「高次生体イメージング先端テクノハブ シンポジウム」に出席して開会の挨拶とお礼を述べた。
瀬戸臨海実験所の実習船「ヤンチナ」  11日(金)、白浜でフィールド科学教育研究センターの海洋調査研究実習船「ヤンチナ」の完成披露式に出て試乗した。田辺湾の防災研究所の観測塔を廻って快走した。その後、久しぶりに京都大学の水族館を見学し、水族館の普通は見えない部分での仕事も見学した。
白浜海の家  12日(土)、白浜の京都大学白浜海の家の竣工披露式に出席した。j-Pod方式で、和歌山研究林の杉の間伐材で作った素晴らしい海の家である。木の香がただよう部屋での披露式には、白浜町長、議長、消防長、警察署長さんたちが列席してたいへん盛会だった。やがて来る南海地震による津波への備えを、大学と白浜町で実行してほしいと挨拶した。
13日(日)、高知で横波三里の京都大学フィールド科学教育研究センターのステーションを見学した。自然の状態が保存されている太平洋に面した海で、貴重なデータが得られ、得難い体験のできる教育が行われている。横波三里から帰って、高知市で森里海連環学の一部としての公開講座で講演した。
14日(月)、夕方、さまざまの国からの学生たちと、国際交流センターで、おにぎりパーティーを楽しんだ。
15日(火)、人間ドックを受診。
ノーベル賞・フィールズ賞受賞者の展示コーナーを開設  16日(水)、時計台で生存基盤科学研究ユニット報告会、桂の船井哲良記念講堂でノーベル賞・フィールズ賞受賞者展示コーナー開設式、夜は理事、部長、課長の送別会。
17日(木)、京阪奈学術研究都市の国際高等研究所を訪問した。
18日(金)、木谷雅人理事に辞職の辞令を交付した。
京都市立芸術大学のあり方懇談会の第1回で座長に就任した。村田学術振興財団助成金贈呈式が村田製作所本社で。
京都葵の会の様子  19日(土)、卒業生たちの集まりである「京都葵の会」で講演した。昭和40年以後の卒業生が集まる会である。
21日(月)、東京で、「地球を考える会」第1回フォーラムに出席した。
22日(火)、役員会、教育研究評議会の後、創立111周年記念「これからの京都大学」論文コンクール表彰式が開催された。夜、部局長会議懇親会が開催された。
23日(水)、大西珠枝さんに理事の辞令を交付した。
このような調子で、8月にかけて、なかなか休みが取れない日程が続くようだ。明日24日、東京で国立大学協会大学評価委員会を開催、25日から27日まで天城学長会議に世話役として出席、28日、役員会のあと、午後、宮崎へ移動し、野生動物研究センターの幸島観察所を視察という予定になっている。

◆お知らせ◆

○京都大学創立111周年記念論文コンクール

 選定結果について
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080708_1.htm

 授賞式
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080722_3.htm

○京都大学企業ナビフォーラム「知の戦略ー革新と創造がひらく未来」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080805_3.htm

◆オープンキャンパス◆

○京都大学・立命館大学合同オープンキャンパス2008 in 名古屋・福岡 ~京都で学び世界へ~
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080727_2.htm

◆同窓会◆

○京都葵の会(第139回)が開催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/080719_3.htm

◆大学の動き◆

○京都大学白浜海の家竣工披露式を挙行
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080712_1.htm

○瀬戸臨海実験所の実習船「ヤンチナ」をお披露目
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080711_2.htm

○桂キャンパス船井哲良記念講堂にノーベル賞・フィールズ賞受賞者の展示コーナーを開設しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080716_2.htm

○医学部附属病院 新病棟「積貞棟」(寄附病棟)の起工式を実施しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080708_2.htm

○大学発教育支援コンソーシアムキックオフイベントが開催されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080712_2.htm

○iPS 細胞の企業等への提供事業を7月7日から開始
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080630_2.htm

○iPS細胞研究成果の社会還元を図るための事業について
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080703_1.htm

○尾池総長と本学学生等による懇談の夕べを開催しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080714_1.htm

○第47回全国七大学総合体育大会の壮行会を開催しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080703_2.htm

○京都大学大学院生が「世界歴史都市会議」で発表しました 。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080611_1.htm

○京大ボート部:第59回京都大学・東京大学対抗競漕大会を開催しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080706_1.htm

○京大ボート部がドイツに遠征しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/080725_1.htm

○栄誉
・北川 進 物質-細胞統合システム拠点教授がフンボルト賞を受賞しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080630_1.htm

・工学研究科の田中功教授が2008年度フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞授賞式に出席
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080624_2.htm

・柏原 正樹 数理解析研究所教授が藤原賞を受賞
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news7/080715_1.htm

◆研究成果◆

○代表的な善玉菌であるビフィズス菌の増殖因子を発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news6/080709_1.htm

○「双子」の巨大ブラックホール探査の新方法を発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news6/080722_1.htm

○今西錦司と日本の霊長類学の60年
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2008/080723_1.htm

◆イベントのお知らせ◆

○総合博物館 2008年春季企画展 「京の宇宙学―千年の伝統と京大が拓く探査の未来―」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080831_1.htm

○京都大学野生動物研究センター設立記念写真展
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080730_2.htm

○“はんなり京都嶋臺(しまだい)塾” 第12回「水を治める」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080729_1.htm

○京都大学放射性同位元素総合センター体験授業「放射線って何だろう?」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080801_1.htm

○学術情報メディアセンターセミナー「Adaptivity and Personalization in Mobile Learning」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h12/d1/news4/2008/080801_2.htm

○総合博物館 レクチャーシリーズ no.63 ペンギンもクジラも同じ速さで泳ぐ!?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080802_3.htm

○iCeMS カフェ 京都の町家で科学についてお話しませんか? 『運ぶ ‐いるものといらないものを分ける‐』
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080802_2.htm

○こころの未来センター 第3回依存症研究会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080805_2.htm

○京都大学大学院情報学研究科公開講座 「こんなに楽しい数理の世界」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080809_2.htm

○高等教育研究開発推進センター第78回公開研究会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/2008/news4/080822_3.htm

 >>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?c2=1

---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 秘書・広報室 ksens521@mail.adm.kyoto-u.ac.jp
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2072
---------------------------------