過去の開催実績(平成26年度~平成30年度)

平成30年度

開催日

秋季講義

2018年09月08日 土曜日
2018年09月22日 土曜日

平成30年度秋季春秋講義
テーマ 「生物多様性を考える」
講義タイトル、講師
  • 熱帯林の生物多様性、その今と未来(酒井章子 生態学研究センター准教授)
  • みんなちがって、みんないい -生きる環境に合わせて多様性を獲得した植物(瀬戸口浩彰 地球環境学堂(兼人間・環境学研究科)教授) (講演映像)
  • 共生ネットワークでよみとく地球生態系の未来(東樹宏和 生態学研究センター准教授) (講演映像)
  • アジアでの脊椎動物の種多様性研究、その基盤である人と標本(本川雅治 総合博物館教授)
開催報告 当日の様子
開催日

春季講義

2018年04月11日 水曜日
2018年04月18日 水曜日
2018年04月23日 月曜日

平成30年度春季春秋講義
テーマ 「明治時代を考える」
講義タイトル、講師
  • 「家」の教育から学校教育・家庭教育へ(小山静子 人間・環境学研究科教授)
  • 裁判所の誕生 -明治の裁判制度改革(伊藤孝夫 法学研究科教授)
  • フェノロサとケーベルと西田幾多郎-哲学から見た明治(藤田正勝 名誉教授)
開催報告 当日の様子

平成29年度

開催日

秋季講義

2017年11月04日 土曜日
2017年11月11日 土曜日

平成29年度秋季春秋講義
テーマ 「身近になった宇宙」
講義タイトル、講師
  • 極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界(田中貴浩 理学研究科教授) (講演映像)
  • オーロラから宇宙を知る -オーロラ研究の最新事情(海老原祐輔 生存圏研究所准教授)
  • 日本の有人宇宙活動(土井隆雄 宇宙総合学研究ユニット特定教授、宇宙飛行士)
  • ロケットと人工衛星計画の極意、そして、驚きの宇宙利用法(山川宏 生存圏研究所教授)
開催報告 当日の様子
開催日

春季講義

2017年04月19日 水曜日
2017年04月26日 水曜日
2017年05月10日 水曜日

2017年度秋季春秋講義
テーマ 「観光のまち 京都」
講義タイトル、講師
  • 観光経営を京都で考える(前川佳一 経営管理研究部特定准教授) (講演映像)
  • 京都の景観とまちづくり -辺(ほとり)から生まれる賑わい(川﨑雅史 工学研究科教授)
  • 近代における京都イメージの創造 ― 雅・国風・もてなしの文化(高木博志 人文科学研究所教授)
開催報告 当日の様子

平成28年度

開催日

秋季講義

2016年10月29日 土曜日
2016年11月03日 木曜日(祝日)

平成28年度秋季春秋講義
テーマ 「山を知る」
講義タイトル、講師
  • 「山」は「森」-「森・里・海のつながり」の物語り(吉岡 崇仁 フィールド科学教育研究センター 教授) (講演映像)
  • 森の生態系と私たちのかかわり-地球温暖化から人のこころまで(伊勢 武史 フィールド科学教育研究センター 准教授) (講演映像)
  • 火の山の脅威(井口 正人 防災研究所 教授) (講演映像)
  • 森と水の恵みと土砂災害-山に眠る地下水の実態と活用(小杉 賢一朗 農学研究科 教授)
開催報告 当日の様子
開催日

春季講義

2016年04月06日 水曜日
2016年04月13日 水曜日
2016年04月20日 水曜日

平成28年度春季春秋講義
テーマ 「宗教と平和」
講義タイトル、講師
  • 仏教は平和に寄与しうるか?-ブータンの事例を中心に( 熊谷 誠慈 こころの未来研究センター 特定准教授)
  • 「戦争と平和」の時代とキリスト教( 芦名 定道 文学研究科 教授) (講演映像)
  • 平和・愛・共存を求めるイスラームのもうひとつの顔(東長 靖 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)
開催報告 当日の様子

平成27年度

開催日

秋季講義

2015年09月05日 土曜日
2015年09月12日 土曜日
2015年09月26日 土曜日

平成27年秋季春秋講義
テーマ 「海を考える」
講義タイトル、講師
  • ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける-希少水圏生物の保護と共存(荒井 修亮 フィールド科学教育研究センター 教授) (講演映像)
  • 「サンゴ島の環境と暮らし-海でつながる現代世界」(風間 計博 人間・環境学研究科 教授)
  • 深海の調査と人の暮らし-地震・資源・生命調査の最前線(後藤 忠徳 工学研究科 准教授) (講演映像)
開催報告 当日の様子
開催日

春季講義

2015年04月08日 水曜日
2015年04月15日 水曜日
2015年04月22日 水曜日

平成27年春季春秋講義
テーマ 「アフリカを考える」
講義タイトル、講師
  • アフリカ人の名前-無文字社会における命名法を考える(梶 茂樹 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)
  • 関係性を紡ぐわざ-アフリカの「妖術」と日本の「因縁」(石井 美保 人文科学研究所 准教授)
  • アフリカニストたちの変遷-探検から科学技術外交へ(山極 壽一 総長)
開催報告 当日の様子

平成26年度

開催日

秋季講義

2014年09月13日 土曜日
2014年09月27日 土曜日

テーマ 「生命と老化を考える」
講義タイトル、講師
  • 生殖細胞:生命を継承する仕掛けを探る(斎藤 通紀 医学研究科教授)
  • 難病への挑戦(垣塚 彰 生命科学研究科教授)
  • 老化からみた人の一生(石川 冬木 生命科学研究科教授)
  • 安心して終焉を迎える日本的な看取り:その準備、受容、意味(カール・ベッカー こころの未来研究センター教授)
開催報告 当日の様子
開催日

春季講義

2014年04月09日 水曜日
2014年04月16日 水曜日
2014年04月23日 水曜日

テーマ 「日本の食を考える」
講義タイトル、講師
  • 20世紀日本の食生活史 -残飯、牛乳、フードコート(藤原 辰史 人文科学研究所准教授)
  • 食の学び方、活かし方( 河田 照雄 農学研究科教授)
  • 世界の食料需給と貿易自由化・環境問題(加賀爪 優 農学研究科教授) (講演映像)
開催報告 当日の様子